放射化した部品を含む医療機器は輸出できますか?
放射化物は放射性汚染物の一種(閾値がない)
– クリアランス制度の濃度基準は、放射化物であるかどうかを判断するための閾値ではない
– 検出されたら放射化物
何故なら、地表でも毎時数マイクロシーベルトの中性子があり、常に放射化物が生成されている。
コストをかけて測定の質を上げると放射化物が検出される。
法令上、「汚染物の輸出」は規定されていないが、廃棄物だと許可廃棄業者にしか引き渡せない。
放射化物を「密封されていない放射性同位元素」として管理するため、放射化物に含まれるすべての核種の非密封の許可が必要。まったく非密封の許可がない施設では許可を得るのがかなり困難。
BSSの免除レベルを超えるか超えないかの判断は放射化物管理上の代表的な核種だけでなく すべての核種のBSSの免除レベルとの比の和で評価する必要がある。
使用済燃料管理及び放射性廃棄物管理の安全に関する条約(略称 放射性廃棄物等安全条約)
協定に基づく支援事業は、粒子線治療装置の海外輸出 拡大の効果的な手段の一つであることが、国(経済産業省) により認められ、本年度は補助金が交付されます。
タイ王国への粒子線治療装置フルサポート輸出調査事業 報告書
磯山 悟朗.タイの放射光計画の顛末
第三回放射性同位元素等規制法に係る審査ガイド等の整備に関する意見聴取
資料6.日本放射線安全管理学会.加速器の輸出に関して、日本のみが担当官の見解によって不可になっており、見直しが必要。(一般的な質問であるとご理解ください。)
第一条 この法律は、有害廃棄物の国境を越える移動及びその処分の規制に関するバーゼル条約(以下「条約」という。)等の的確かつ円滑な実施を確保するため、特定有害廃棄物等の輸出、輸入、運搬及び処分の規制に関する措置を講じ、もって人の健康の保護及び生活環境の保全に資することを目的とする。
第二条 この法律において「特定有害廃棄物等」とは、次に掲げる物(船舶の航行に伴い生ずる廃棄物であって政令で定めるもの並びに放射性物質及びこれによって汚染された物を除く。)をいう。
Regulations for the Safe Transport of Radioactive Material
経済産業省.国際的な化学物質規制拡大の動きと 我が国企業アジア展開への影響(平成25年5月)
経済産業省.核関連貨物・技術の輸出入管理について(平成19年12月19日)
北村卓.化学物質のリスク管理と情報―産業界の診方・観方・味方―
小橋 文子.非関税措置と企業の輸出活動:日本の製造業企業の実証分析
平成29年度原子力発電施設等安全技術対策委託費(放射性物質の国際輸送に係る動向調査)事業
1993年以前に製造された装置では遮蔽体に劣化ウランが用いられている例があり、この場合は、放射性物質として扱われるために米国への輸入例はないそうです。
Amendments to the Export and Import Regulations for Nuclear Equipment and Byproduct Material