黒い雨など原爆の周辺地域での影響は?

同一の成因によるキノコ雲(多くが落下途中に蒸発)と積乱雲が発生したと考えられています。他に火災積乱雲による雨があります。降下物による内部被ばくも含めて評価されています。

第一種健康診断特例区域等の検証に関する検討会
原子爆弾投下時の気象状況等に関する文献等調査報告書

主人の祖父が血液疾患で亡くなっています。

その方は、瀬戸内海の島に住んでおり、広島の原爆があった際に近いから被ばくし、さらに、海に降り注いだ黒い雨で海が汚染されたのが病気の原因だと聞きました。
でも、その島は、広島からは30km以上離れています。
もしも、これが本当なら被害は相当大きく、自分の子供にも影響が遺伝するのではないかと心配です。
放射線の影響は、相当の線量でないと現れないと思いますが、放射能となると話は違うのではないでしょうか?


放射能と放射線って言葉が分かりにくいね。

放射性物質が放射線を出す性質を放射能と呼んでいるじゃ。

放射性物質って邪魔だなあ。どこかに埋めてしまえばよいのじゃないかなあ。

宇宙ができるときに一緒にできるものだから、そこら中にあるよ。
宇宙から見れば安定な元素も放射性同位体も一緒じゃ。
ちなみに、宇宙で最も重たい元素(当時)は日本で作られたのじゃ。

マンガ『113』、続編を追加し公開!

ホントだ。
一家に1枚周期表にも書いている。
でも、この巨大サイクロトロンの運転で空気が放射化されることで生成されるAr-41の量は、医療機関のサイクロトロンよりも全く違いそうだなあ。

生成される中性子量だと大強度陽子加速器も相当じゃが、ちゃんと安全が確保されておる。
放射性同位体からの放射線も太陽からのエネルギーも、全て、宇宙創生時のエネルギーの一部を受けておるとも考えられるな。

この疑問にはどう答えればよいのかな。
X線装置などからの放射線は、装置が運転している間しか発生しなけど、
放射性物質は、全て崩壊し尽くすまで放射線を出すのが心配みたいだね。

リスクの評価では、トータルの線量を考えればよいじゃろ。
特殊な場合には、線量率効果も考慮するが、それは線量率が低い場合に、どれだけリスクを小さく見積もるかというお話しじゃ。
トータルの線量が小さければ、線量を受けた期間が長いとしても、影響も小さいのじゃ。
内部被ばくや過去の曝露の有無は様々な方法で調べることができるが、詳しくは、以下の資料を読まれるとよいじゃろ。

関連資料

長崎県「長崎の黒い雨等に関する専門家会議」報告書
広島・長崎にはまだ放射能が残っているのですか?(放射線影響研究所)
原爆症認定に在り方に関する検討会報告書(238kB)
丸山 隆司、吉川 友章.広島原爆の黒い雨による残留放射能と被ばく線量(1.2 MB)
丸山 隆司、吉川 友章.広島原爆の黒い雨による残留放射能と被ばく線量
葉佐井博巳, 星正治, 柴田誠一 & 今中哲二. 「広島・長崎原爆放射線量新評価システムDS02に関する専門研究会」報告書. KUR REPORT OF KYOTO UNIVERSITY RESEARCH REACTOR INSTITUTE vol. 11 (2016).

藤田正一郎、H. Cullings、D. Preston、船本幸代、 寺西幸子、E. Grant、渡辺忠章.放影研における被爆者の DS02 線量計算

黒い雨に関する専門家会議報告書(平成3年)

懸念例

上昇速度6 m/s以上に対応しているか。
爆心の位置は妥当か?
キノコ雲の雲頂の設定は妥当か?

調査の取り組み

本田 孝也.ORNL-TM-4017が問いかける残留放射線の人体影響
増田善信. 広島原爆後の「黒い雨」はどこまで降ったか. 天気 1989; 36: p69-79.
第6回ネット学習会「増田善信さんが語る『黒い雨』はどこまで降ったか」 主催:放射線被ばくを学習する会
土壌サンプリング活動
広島原爆“黒い雨”にともなう放射性降下物に関する研究の現状
黒い雨に関する専門家会議報告書
日本気象学会昭和62年春の大会

「広島原爆投下 1-3 年後に建築された家屋の床下土壌中の 137Cs 測定:広島原爆由来フォールアウトの降下量と分布を評価するための試み」などの成果が掲載されています。
今中哲二.日米の科学者によって原爆直後に 実施された広島・長崎の残留放射能測定に関する文献調査報告
今中哲二.DS02に基づく誘導放射線量の評価

Valeriy Stepanenko, Andrey Kaprin, Sergey Ivanov, Peter Shegay, Hitoshi Sato, Shin Toyoda, Noriyuki Kawano, Nariaki Fujimoto, Satoru Endo, Viktoria Bogacheva, Timofey Kolyzhenkov, Artem Khailov, Kassym Zhumadilov, Aidana Zhumalina, Dana Yerimbetova, Masaharu Hoshi, Estimation of ‘dose-depth’ profile in the surface layers of a quartz-containing tile from the former Hiroshima University building indicates the possible presence of beta-irradiation from residual radioactivity after A-bombing, Journal of Radiation Research, Volume 63, Issue Supplement_1, September 2022, Pages i54–i60.

DS02との乖離

DS02では扱われていない黒い雨や誘導放射能に関する問題も議論に含めた研究会

広島・長崎原爆放射線量新評価システムDS02に関する専門研究会(2004年)初期の原爆被害状況調査報告書

Medical Effects of Atomic Bombs vol 6 published (July 6, 1951)

背景解説記事

Kyodo News International January 27, 2014 10:31pmU.S. gov’t posts medical report on 1945 atomic bombings
Shigenobu Nagataki, honorary professor at Nagasaki University, asked U.S. authorities last year to release the six-volume 1951 report, “Medical Effects of Atomic Bombs,” which was known only to a limited number of researchers.

自治体の取り組み

広島市

黒い雨体験者相談・支援事業について
黒い雨体験者の健康不安相談

原子爆弾投下直後に降った黒い雨により、現在も健康に不安をお持ちの方について、保健師や医師、臨床心理士が相談に応じます。

広島県

7 原子爆弾被爆地域の拡大(黒い雨)について
令和2年度黒い雨体験者相談・支援事業について

研究者の取り組み

統計学的な検討からのアプローチ

残留放射線による健康影響とその主要な曝露源:広島入市被爆者のコホートデータ (1970-2010)を用いた固形がん超過死亡危険度について
放射化により生成された短半減期核種の吸入による線量も検討が進行中です。
大谷 敬子、冨田 哲治 [他].広島入市被爆者の死亡リスクに関する統計解析

長半減期の誘導放射能の測定

Kazuo Kato, Koji Honjyo. Measurements of 152Eu/Eu ratios in surfaces of rock samples near the hypocenter of the Hiroshima atomic bomb
長島泰夫、関李紀、松広岳司、高橋勉、笹公和、末木啓介、星正治、藤田正一郎、静間清、葉佐井博巳.広島原爆被爆花崗岩の36Cl-AMS 測定
加藤一生.広島原爆中性子に誘導された長寿命放射性同位元素の抽出

原爆症認定訴訟

原爆被爆者援護の現状と課題

心理面への影響

2010年12月28日 第1回「原爆体験者等健康意識調査報告書」等に関する検討会議事録
飛鳥井望先生により調査結果の報告がなされています

原子爆弾被爆未指定地域証言調査報告書に関する検討会

原子爆弾被爆未指定地域証言調査報告書に関する検討会報告書(平成13年8月1日)

精神保健研究所の金吉晴部長(成人精神保健研究部)らによる、長崎原爆の心理的被ばく体験者の長期的な精神的影響についての研究がBritish Journal of Psychiatry誌に掲載され、英国王立精神医学会からプレスリリースされました。
金吉晴部長らは、長崎で原爆投下を間近に目撃した住民は、実際の放射線被ばくがなくても、その後の10年間に同じ地域に移住してきた対照群と比べて、50年を経たあともなお、精神健康が有意に悪化していることが見いだしました。また目撃した住民の8割が爆発の光が放射線だと誤解されており、そのことも精神健康に関係していました。心理的な被ばくについては、不安の拡大、長期化を防ぐために、正しい知識の普及、相談機会の提供などが求められます。なお、この研究結果を受けて、長崎での原爆を心理的に体験した人々の精神支援についての取り組みが、国、県、市の協力によって始められています。
長崎における原爆被ばくの精神影響について

報道例

#55「ヒロシマの山~葬られた内部被ばく調査」

それへの意見例

TBS テレビの報道について

原爆による放射線の飛跡のシミュレーション例

ガンマ線

設定

ガンマ線のエネルギー6 MeV
発生時点は一瞬で追跡時間は36μs後まで
表示範囲は20km四方

中性子線

設定

中性子のエネルギー5 MeV
発生時点は一瞬で追跡時間は12s後まで(対数スケール)
表示範囲は4km四方

PHITS

静間 清・佐藤大規.広島原爆の初期調査で収集された被爆岩石資料とその原爆放射線研究への利用
静間 清.広島原爆線量評価に果した被爆建造物および被爆資料の役割(その2) -爆心からの距離と残留放射能152Euの強度分布-

米国DOE

Results of calculations of external gamma radiation exposure rates from local fallout and the related radionuclide compositions of two hypothetical 1-MT nuclear bursts. Final report

関連研究

Simon SL, Bouville A, Melo D, Beck HL, Weinstock RM. Acute and chronic intakes of fallout radionuclides by Marshallese from nuclear weapons testing at Bikini and Enewetak and related internal radiation doses. Health Phys. 2010;99(2):157-200. doi:10.1097/HP.0b013e3181dc4e51

オープンデータ化を望む意見例

全国保険医連合会

被爆地の「黒い雨」1万3000人分のデータ存在…直ちに公開を

外部線量評価

1945年の日本人体型を精緻に再現し原爆被爆者の臓器線量を再評価-日米共同研究の成果により、更に精度の高い疫学調査が可能に

生物学的な線量評価

Y. Kodama, D. Pawel, N. Nakamura, D. Preston, T. Honda, M. Itoh, M. Nakano, K. Ohtaki, S. Funamoto, A. A. Awa; Stable Chromosome Aberrations in Atomic Bomb Survivors: Results from 25 Years of Investigation. Radiat Res 1 October 2001; 156 (4): 337–346.

ビキニ環礁水爆実験遭遇船員のリンパ球の染色体検査

希ガス

原爆および原発事故によって放出された放射性物質の放射能の比較
SCOPE 50, Radioecology after Chernobyl: Biogeochemical Pathways Artificial Radionuclides (Warner, Sir Frederick; Harrison, Roy M.). J Chem Educ [Internet]. American Chemical Society; 1994;71:A23.

当時の調査

原子爆弾ニ依ル廣島戰災医学的調査報告
原爆被災状況調査報告書の原本はあるか(第4号)
原爆症の認定に関する質問主意書
原爆症の認定に関する質問主意書

線量再評価

Sato T, Funamoto S, Paulbeck C, Griffin K, Lee C, Cullings H, Egbert SD, Endo A, Hertel N, Bolch WE. Dosimetric Impact of a New Computational Voxel Phantom Series for the Japanese Atomic Bomb Survivors: Methodological Improvements and Organ Dose Response Functions. Radiat Res. 2020 Oct 2;194(4):390-402.

内部被ばく

RERFの要覧

長崎原爆被爆者のプルトニウム内部被ばく

疫学研究

交絡因子の調整の努力が続けられています

「原爆被爆者の子供の先天性形成異常と周産期死亡:再評価」と題する論文がAmerican Journal of Epidemiology誌に掲載されました
Grant EJ, Brenner A, Sugiyama H, Sakata R, Sadakane A, Utada M, Cahoon EK, Milder CM, Soda M, Cullings HM, Preston DL, Mabuchi K, Ozasa K. Solid Cancer Incidence among the Life Span Study of Atomic Bomb Survivors: 1958-2009. Radiat Res. 2017 May;187(5):513-537.

判決

原爆症認定集団訴訟、大阪地裁判決

多方面における影響

平成 25 年度外務省委託 「核兵器使用の多方面における影響に関する調査研究」

被爆体験者精神影響等調査研究事業

被爆体験者精神影響等調査研究事業の拡充に関する検討会

記事作成日:2009/12/19 最終更新日: 2023/07/07