患者の核医学診療施設の入退出に係る安全確保に関するガイドライン

柔軟に対応し、リスク管理を最適化しましょう。

日本核医学会と日本核医学技術学会によるガイドライン

患者の核医学診療施設の入退出に係る安全確保に関するガイドライン(平成26年9月8日)

核医学診療施設専用スリッパ等の履き替えを行わない場合のガイドライン(案)

診療従事者及び患者が核医学施設への入退出の際、診療用放射性同位元素(以下、RIと略す。)使用室等の管理区域用(RI専用)のスリッパ等に履き替えることが推奨されている。一方、患者の高齢化が急速に進行している状況下において、履き替えたRI専用スリッパ等が原因で、核医学検査等で患者の転倒が危惧されるケースが散見されている。この状況に鑑みて、医療安全の確保の面からも、また、スリッパ等の履き替えによる衛生上の問題からも医療現場で改善が要望されているところである。
平成17年度厚生労働科学研究費補助金(医療安全・医療技術評価総合研究事業)「医療放射線分野における法令整備等含めた管理体制に関する研究」(主任研究者:油野民雄)「診療用放射性同位元素使用室への入退出時における患者のスリッパ履き替えの必要性についての検討」(分担研究者:山口一郎)において、日常の放射線診療において、施設内の一部の場所(RI管理区域内のトイレ)を除いてRI汚染及び汚染の拡大は殆ど認められないこと。また、RI汚染による他の患者の推定被ばく線量も極めて少ないことから、RI汚染防止を意図した、RI専用スリッパ等の履き替えの必要性は殆ど認められないことが明らかにされた。しかしながら、管理と一定の運用基準を設けて、放射線安全管理を徹底することを求める必要があると思量される。
 以上のことを踏まえて、核医学施設の入退出に際してRI専用スリッパ等に履き替えを行わない場合の条件として、当該実施医療機関において以下の項目を網羅した放射能汚染防止にかかるガイドライン(履き替えガイドライン)を作成し、これを常に遵守することとする。

1.核医学診療施設の出入口からむやみにRI汚染を拡大することがないように、日常の放射線管理により、汚染拡大防止の対策を講じること。
2.核医学診療施設を退出する際、RI汚染が疑われる場合には、靴底に汚染がないことを確認すること。
3.診療用RI使用室等の核医学診療施設内の準備室及び処置室で、RI汚染されるおそれがある床面等は、常に放射線測定器で測定し、RI汚染の有無を確認すること。
4.RI汚染が発見された場合は、適切なRI汚染除去剤を用いて除去すること。また、汚染除去が困難な場合には、床面に汚染の範囲を示して、患者及び診療従事者が当該床面を踏まないよう注意を喚起すること。
5.管理区域内のトイレ床面に、RI汚染拡大を防止するためポリエチレンろ紙等でカバーをし、定期的に交換することが望ましいこと。
6.男性患者であっても便器にすわって排尿する等の患者指導を行うこと。
7.添付文書に嘔気・嘔吐があることが記載されている放射性医薬品を投与する場合、あらかじめ嘔吐によるRI汚染又は汚染拡大の対策を講じておくこと。
以上

厚生労働科学研究報告書

厚生労働科学研究費補助金(地域医療基盤開発推進研究事業)
「医療放射線の安全確保と有効利用に関する研究」
(H22-医療-一般-027)(主任研究者:細野眞)
分担研究報告書

記事作成日:2010/01/28 最終更新日: 2018/01/16