や行
優勢反応 dominant behavior | 心理的な圧力がかかっている場面では、やりなれている行動が現れること。その場を取り繕って相手を説得しようという戦略がうまくいかない理由とされている。 |
---|---|
(濃度限度の)誘導 derived | 放射線管理では、リスクを制御するために、放射線管理上、目標となる線量が定められる。その目標とする線量を超えないような放射線管理上の基準として、空気中濃度や排水中濃度が定められている。管理目標となる濃度は、目標とする線量から一定の仮定をもとに計算していることから、誘導濃度と称される。 |
予防原則→注意深い取り組み Precautionary Approach | 不確実性を伴うリスクを扱う政策のマネジメントツール。不確実であるので、科学的なアセスメントをもとに極端な保護主義に走らないようにみんなで考える方法。追加データがあれば、その都度、取り入れて考え直す「順応的管理(Adaptive management)」を適用させる。 |
預託実効線量 Committed effective dose | The sum of the products of the committed organ or tissue equivalent doses and the appropriate tissue weighting factors (wT), where s is the integration time in years following the intake. The commitment period is taken to be 50 years for adults, and to age 70 years for children.(出典はICRP 111)摂取した放射性核種が将来にわたって与える線量を考慮した積分線量。臓器に取り込まれた後の有効半減期(=放射性核種の物理的な半減期と生物学的な半減期を考慮した半減期)が長い場合には重要になる(有効半減期が長い臓器への取り込み量が小さければ相対的には重要性は乏しくなる)。 |
記事作成日:2010/04/15 最終更新日: 2021/03/03