原子力災害時の対応指針(+ICRPからのメッセージ)Publication111を皆で読もう

ICRPからもメッセージが発せられています。

事故後一年でのICRPからのメッセージ

One Year Anniversary of the North-eastern Japan Earthquake, Tsunami and Fukushima Dai-ichi Nuclear Accident

利害関係者を巻き込んだ事前の準備例

英国

NRPB- R331 – Development of Strategies for Responding to Environmental Contamination Incidents Involving Radioactivity: UK Agriculture and Food Countermeasures Working Group 1997-2000

このプロジェクトの背景

原子力事故時による農地汚染対策策定を専門家に委ねたところ、専門家間では合意形成を図れないことを悟り、利害関係者巻き込み戦略を実験的に試行

このプロジェクトの研究成果報告例

Nisbet A, Howard B, Beresford N, Voigt G. Workshop to extend the involvement of stakeholders in decisions on restoration management. J
Environ Radioact. 2005;83(3):259-61.
Nisbet AF, Mercer JA, Rantavaara A, Hanninen R, Vandecasteele C, Carlé B, Hardeman F, Ioannides KG, Papachristodoulou C, Tzialla C, Ollagnon H, Jullien T, Pupin V. Achievements, difficulties and future challenges for the FARMING network. J Environ Radioact. 2005;83(3):263-74.
Nisbet AF, Mercer JA, Rantavaara A, Hanninen R, Vandecasteele C, Hardeman F, Ioannides KG, Tzialla C, Ollagnon H, Pupin V, Jullien T.
Variation in stakeholder opinion on countermeasures across Europe. J Environ Radioact. 2005;83(3):371-81.
Alexander C, Burt R, Nisbet AF. Stakeholder involvement facilitates decision making for UK nuclear accident recovery. J Environ Radioact.
2005;83(3):297-303

OECD

原子力緊急事態の事後管理における ステークホルダー関与の実践と経験

基本的な指針

緊急時環境放射線モニタリング指針

H20年3月版

緊急時環境放射線モニタリング指針(pdf file, 536kB)warp_logo

以前の版

緊急時環境放射線モニタリング指針(pdf file, 102kB)

事故前に準備して飛行機サーベイシステム

原子力安全技術センターによる資料

原子力災害時における飲食物摂取制限に関する指標

原子力災害時における飲食物摂取制限に関する指標(pdf file, 16kB)
2011年4月5日に魚に対する放射性ヨウ素の基準が2,000 Bq/kgと暫定的に定められています(pdf file, 41kB)

原子力施設等の防災対策について

原子力施設等の防災対策について(pdf file, 2.6 MB)warp_logo
原子力防災指針

海外の指針との比較例

屋内退避及び避難の判断基準となる線量について(pdf file, 61kB)warp_logo

首相官邸

「計画的避難区域」と「緊急時避難準備区域」 の設定について

原子力安全委員会

今後の避難解除、復興に向けた放射線防護に関する基本的な考え方について(pdf file, 147kB)warp_logo

技術的助言

原子力安全委員会において3月11日以降に行った助言の活動について

計画的避難区域に関する提案

第22回 原子力安全委員会臨時会議warp_logo
東北地方太平洋沖地震の原子力発電所への影響と食品の安全性について

環境省

東日本大震災への対応について

国土交通省

福島県内の下水処理副次産物の当面の取扱いに関する考え方について

報道例

2011年3月15日 読売新聞

国際放射線防護委員会(ICRP)からのメッセージ

ICRP ref: 4847-5603-4313
March 21, 2011
Fukushima Nuclear Power Plant Accident(pdf file, 20kB)

和訳

食品安全委員会で中川恵一専門委員から示された和訳
福島原子力発電所事故(pdf file, 98kB)

Application of the Commission’s Recommendations to the Protection of People Living in Long-term Contaminated Areas After a Nuclear Accident or a Radiation Emergency

ICRP Publication 111 Now Available for Free Download
Effective immediately ICRP Publication 111 Application of the Commission’s Recommendations to the Protection of People Living in Long-term Contaminated Areas after a Nuclear Accident or a Radiation Emergency is available for free download through the ICRP web site.
ICRP has been doing what it can to support those in Japan dealing with the Fukushima NPP accident. This has primarily been by using the ICRP community as a way to rapidly share information with our Japanese colleagues, and by making available and discussing our recommendations and experience relevant to the current situation. Making ICRP Publication 111 freely available takes this one step further.
Many ICRP members have also been doing much more than this as individuals and under the auspices of their organisations. As sad as it is to see the devastation in Japan, it is good to see our community draw together to support each other in this difficult time.

日本語訳

日本アイソトープ協会版
ICRP Publication 111 日本語版ドラフト 特別公開のお知らせ
国立保健医療科学院版
【海外情報】 【東日本大震災】原子力事故または放射線緊急事態後、長期間にわたる汚染地域に居住する人々の防護に適用される国際放射線防護委員会勧告(ICRP111) 2011/04/27
ユーザー登録が必要です。

地域での実践例

東葛地区放射線量対策協議会
意思決定の透明性の確保や利害関係者関与による問題解決を目指す、関係自治体による連合機関です。
サイトではわかりやすいQ&Aが示されています。

福島でのダイアログセミナーの結論と勧告
CONCLUSIONS AND DECLARATIONS OF THE DIALOGUE SEMINAR

第一回
第二回
ICRP通信
Overview of the Dialogue Meetings in Fukushima Initiated by ICRP Now Available

“Publ.109 Application of the Commission’s Recommendations for the Protection of People in Emergency Exposure Situations”「緊急時被ばく状況における人々に対する防護のための委員会勧告の適用(仮題)」

ICRP Publication 109 日本語版ドラフト 特別公開のお知らせ

放射線審議会

緊急作業時における被ばく線量限度

放射線審議会声明: 緊急作業時における被ばく線量限度についてwarp_logo

放射線緊急時における公衆の防護のための介入に関する諸原則(ICRP 63)

食品と水の管理

正当化される介入レベル

介入により回避される線量が実効線量で10 mSv/y

介入レベルをあげてよい場合

代替食品の供給が容易に得られない
住民集団が重大な混乱に陥る

最適化された介入レベル

通常の食品で1-10kBq/kg
国際取引上、容認できる食料品について局地的な基準を設けるのは論理的ではない
ので、食料基準委員会による国際取引で無制限で容認しうるレベルは、介入レベルではなく非介入レベルである。

世界保健機関(WHO)によるFAQ

世界保健機関(World Health Organization)
日本原子力事案
FAQ(よくある質問)(pdf file, 132kB)
FAQs: Japan nuclear concerns

国際原子力機関

IAEA Presentations Channel
わかりやすい資料が掲載されています。
Fukushima Nuclear Accident: Information Sheet

汚染土壌対策

Technical Reports Series No.424
Remediation of Sites with Dispersed Radioactive Contamination(pdf file, 1.3 MB)
関連論文
Fesenko SV et al. Twenty years’ application of agricultural countermeasures following the Chernobyl accidents: lessens learned. J. Radiol. Prot. 26 (2006) 351-358.

米国

エネルギー省

The Situation in Japan
Radiological assessmentがまとめられています。

EPA

PAG Manual, 2013
Protective Action Guides And Planning Guidance For Radiological Incidents

日本医学放射線学会

原子力災害に伴う放射線被ばくに関する基本的考え方

FAQ

緊急時被ばく状況から現存被ばく状況への移行は、国内で一律に考えるべきですか?

IAEAのBSSでは、地域的な事情を考慮することとされています。

TRANSITION FROM AN EMERGENCY EXPOSURE SITUATION TO AN EXISTING EXPOSURE SITUATION

4.20. The government shall ensure that, as part of its overall emergency preparedness, arrangements are in place for the transition from an emergency exposure situation to an existing exposure situation. The arrangements shall take into account that different geographic areas may undergo the transition at different times. The responsible authority shall take the decision to make the transition to an existing exposure situation. The transition shall be made in a coordinated and orderly manner, by making any necessary transfer of responsibilities between organizations, with the involvement of relevant authorities and interested parties.

原子力災害に伴う現存被ばく状況が終わり、計画被ばく状況に移行するのは、どのような時ですか?

IAEAのBSSでは、復旧活動が完了したことでもたらされる、規制当局などにより制限やコントロールが不要とされる状況をバックグランドとみなせるとしています。

Requirement 49: Responsibilities for remediation of areas with residual radioactive material

5.18. The conditions prevailing after the completion of remedial actions, if the regulatory body or other relevant authority has imposed no restrictions or controls, shall be considered to constitute the background conditions for any new facilities and activities or for habitation of the land.

読み物

ICRP TG84 レポートに思う ─越えるべきもの─

地域防災計画

札幌市

札幌市地域防災計画【放射性同位元素等事故対策】

記事作成日:2011/03/14 最終更新日: 2021/05/06

放射線リスク・コミュニケーションを試みた例(動画)

心臓にセシウムがたまるって本当?

資料を探しに来られたいわき市の保育士の方向けのページです

風評被害

薪ストーブは安全ですか?

トリチウムはどうなっているの?

モニタリングポストの値が変動しています

気体として存在する放射性セシウム

放射線計測の不確かさ

個人線量計の値は正しいの?

原子力発電所事故後の保健師活動

井戸水に自然の放射性物質があると言われました

食品中の放射性ヨウ素の濃度

食品中の放射性セシウムの放射能濃度

Subjective health legacy of the Chornobyl accident

食品の出荷制限と摂取制限

生物への移行係数

調理・加工による放射性核種の除去効果

環境試料の放射能検査と放射線防護

食品中の放射性銀について教えて下さい

外部被ばくと内部被ばく

食品中の放射性核種の摂取量調査・評価研究

放射性物質を含む廃棄物の管理

尿中濃度から預託実効線量の計算はどうすればよいですか?

線量限度の考え方を教えて欲しい

原子力発電所事故に伴う放射線への曝露

線量計のアラーム設定はどうすればよいですか?

放射線の測定器の不確かさが大きいのはどうしてですか?

Cs-137を含む水中で受ける外部被ばく線量

単位摂取量当たりの線量換算係数

放射性物質の代謝

Making Choices: Screening for Thyroid Disease

原発事故などによる放射線曝露での発がんなどのリスク

I-131の血液から甲状腺への移行係数と甲状腺等価線量

クライシス・コミュニケーション

「空気中の放射線量」とは何ですか?

地表面の汚染から受ける線量

農業における対策:チェルノブイリ事故後15年における効率の評価その教訓。

母乳を続けてもよいですか?

皮膚に付いた汚染から皮膚が受ける線量

水道水を飲んでもよいですか?

体表面のサーベイメータによる測定での除染の基準はどうやって決まっているのですか?

放射線の影響に関する健康相談について(+サーベイメータの換算係数)

(緊急時における)食品の放射能測定

原子力発電所の事故により、周辺地域の住民が気をつけることは何ですか?

放射性物質の量とリスク(医療分野との比較)

原子力災害時の対応指針(+ICRPからのメッセージ)Publication111を皆で読もう

CPMとは何ですか?

環境放射線測定状況

原子力災害時における心のケア対応の手引き

安定ヨウ素剤 取扱いマニュアル

装備機器の除染の基準はどう考えるのがよいですか?

フォールアウトしたSr-90による歯への線量と放射性セシウムの体内量