歯科医院で放射線防護は必要なの?

遮へい体がないと線量限度を超えることが考えられます。
また、装置の品質管理も必要です。

パノラマ撮影で、どの程度の線量が室外に漏れるのかしら?

X線診療室の扉はきちんと放射線を遮へいするように作られていて、パノラマ撮影では照射される線量が小さいので、扉を閉じて撮影していると漏洩線量を検出するのはかなり難しい。
計算するには、散乱線の量を考えるとよいのじゃないかな。

どうやって計算しているの?

散乱線の量は、散乱体(=患者さん)に入射する一次線の強さとビームサイズで決まる。
管電圧90kVで電子を加速して制動放射させる場合には、
X線管の焦点から1 mでの一次線の強さは60µGy/mAsになる。
X線管の焦点から被写体への距離を20 cmとすると、散乱体に入射する一次線の強さは1,500 µGy/mAsとなる。

1 mで60µGy/mAsだから0.2 mだと25倍になるのね。
距離が結構効いてくるのね。

実効稼働負荷を厚生労働省の188号通知(医政発0315 第4号通知に置き換わっています)(pdf file, 188kB)に示されている例である700 mAs/3月間(1スライスが10 mAsとすると70回/3月間)を用いると、
散乱体に入射する線量は、1Gyとなる。

歯科のパノラマでも3月間全部足すとその線量は少ないとは言えないようね。

いやいやビームのサイズが小さいから、その分は小さくなる。

患者さんの周囲の線量はどの程度になるの?

照射野のサイズを15cm2(15cm×1cm)とすると、
散乱比(散乱体に入射する線量と散乱体から距離1 mの散乱線の線量の比)が0.1%であることから、600µSv程度になる。

GyからSvに変わったのは、空気カーマ(=空気吸収線量)から防護量としての実効線量に変わったからね(換算係数は1.433)。
距離10 cmだと60 mSvだということは、歯科の検査でも室内でずっと介助したらそれなりの線量になるって言うことね。

歯科診療だとIVRのようにずっと室内にいるということはないと思われるが、1/60の介助でも線量限度に達しうる。
だから放射線防護が大切なのじゃ。

未だにデンタルチェアのところにX線装置があって診察室で放射線を使うことがあるから、その場合はスタッフへの防護が必要そうね。
歯科放射線診療では線量が小さいように思っていたけど、遮へいはどの程度必要なの?

まず散乱体から壁までの距離を考えると1.5 mあれば、線量は半分近くになって270 µSv/3月間になる。

管理区域の境界の線量限度が250 µSv/3月間だから、それとほとんど同じレベルね。
この程度だと遮へいは不要じゃないの?

口内法撮影や方向によっては直接線の影響も考慮する必要があるだろう。
きちんと安全側にしておかないと従事者が安心して勤務できないのじゃないかな。
もっとも在宅診療では防護衝立は不要じゃ。

確かに、放射線は測らないとわからないから、きちんと遮へいできているかどうか定期的に測定すると安心ね。

コストとの兼ね合いにもなる問題だが、IAEAのBSSが改定されているタイミングなので、どの程度までコストを費やして管理測定するのがよいか関係者間で合意を形成するとよいのではないじゃろか。
無駄なことにコストをかけるべきではないじゃろ。

実態調査の例

境野 利江, 佐藤 健児, 原田 康雄, 西川 慶一, 小林 育夫, 岡野 友宏, 代居 敬, 佐野 司.一般歯科診療所のパノラマX線撮影における患者線量

dental cone beam CT

Radiation: protection and safety guidance for dental cone beam CT equipment

全国歯科大学・歯学部附属病院診療放射線技師連絡協議会

被ばくに関するFAQ

Q.乳幼児や身障者の撮影で、誰かが押さえなければ撮影できない場合は、誰が押さえるのが良いのでしょうか。

A.動いたり、姿勢がくずれたりしてどうしても撮影できない場合には、通常、患者さんの付き添い家族の方に押さえていただきます。
上手く押さえられない場合や複数の人数が必要な場合など医療従事者も押さえる場合があります。被ばくが一定の人に集中するということで好ましくないのですが、その時は職業被ばくとして扱われます。

日本歯科放射線学会

医療スタッフの放射線安全に係るガイドライン公開について
歯科医院における診療用放射線の安全利用のための指針モデル
歯科診療所における診療用放射線の安全管理ガイドライン

日本歯科放射線学会「COVID-19流行下における歯科エックス線撮影の対応に関する指針」について
歯科診療所における診療用放射線ガイドラインと歯科診療所の指針モデル公開のお知らせ

FAQ

Q.受像器を医療従事者の指で保持することは適切でしょうか?

A.⽇本⻭科放射線学会では、「携帯型口内法X線装置による手持ち撮影のためのガイドライン 2023 年改定版」を発行しています。
このガイドラインでは、繰返し回数が多くなることが想定される放射線診療従事者の防護に関して、以下のような記述があります。

(4) 受像器の固定には専用の保持具を使用する。装置の操作者や撮影補助を行う医療スタッフが受像器を指で固定する場合には、直接 X 線による被ばくを防ぐために、X 線の照射方向に立たないようにするとともに、防護手袋を着用する。

また、撮影時に撮影補助を行う患者家族等の防護に関しては、予防的な対策として、以下のような記述があります。

(3) 受像器の固定には専用の保持具を使用する。受像器の固定を指で行わせる場合には、防護手袋を着用させる。

関連記事

X線装置の安全確保に関する韓国政府の取り組み
X線診療室外での線量測定例
小児歯科での放射線の心配
Radiation Worries for Children in Dentists’ Chairs

手持ちタイプの歯科用X線装置

研修会

歯科医師会が主催した例

大分県医療放射線安全管理研修会

記事作成日:2010/09/06 最終更新日: 2024/09/02

エックス線診療室を訪れる人々(やや古い設定です)

NICUの医師や看護師が受ける線量

センチネル・リンパ節周囲の線量

造影検査で骨髄にはどの程度線量を与えていますか?

妊娠中にRIの静注業務を行っていました

歯科医院で放射線防護は必要なの?

空気カーマと空気吸収線量ってどう違うの?

エネルギーが10MeVを超える医療用リニアック施設の遮へい設計上の留意

X線室の中で放射線はどこから飛んでくるのですか?

サブマージョンとは何ですか?

放射線でできる二重鎖切断はどうなるのでしょうか?

ICUに鉛ガラスは必要?

歯科衛生士と放射線防護

選択的体内照射療法を巡る動向

放射線ってコワイ?

X線の線質を調べるにはどうすればよいですか?

検査の間隔を空けると放射線リスクは減りますか?

米国では画像検査が放射線曝露源として主要

X線CT検査によるDNA2本鎖切断はどの程度修復される?

子供は放射線感受性が高いのでX線の画質を低下させるべきでしょうか?

放射性医薬品に含まれる不純核種の遮へい

患者さんのスリッパからの放射能汚染拡大は問題ですか?

二次電子濾過版

歯科X線検査では甲状腺防護カラーは必要ですか?

放射線の精子や卵子への影響

時定数って何ですか?

検出限界って何ですか?

診断参考レベルの意義は何ですか?

線源を埋め込んだ患者さんが仕事に復帰するとき

IVRのガイダンスレベルを教えて下さい。

アメリカでは40歳代のマンモグラフィが推奨されないってどういうこと?

制動放射の硬化の評価

学生実習での放射線防護

災害時の放射線医療機器や放射線源の安全管理

Newly developed handmade apparatus for lower limb angiography

扉の隙間からの放射線の漏れ

研究班が提案するわが国の診断参考レベル

静磁場の生体影響

CT冠動脈造影(CTCA)で受ける線量と放射線のリスク

アブレーションの胎児の線量

科学的根拠をもとにした健康保険適用に関する判断分析の是非をめぐって

サイクロトロン建屋の壁はどの程度放射化するのですか?

記録する放射能はどの時点?

放射性医薬品投与後は減衰を待って帰宅した方がよいのでしょうか?

小児股関節撮影で生殖腺防護は必要ですか?

古い装置で製造販売会社がなくなった場合に保守点検はどうするのがよいですか?

新型コロナウィルスの感染症と放射線診療

核医学検査を受けた患者の病棟でのケア

核医学検査で受ける放射線の量はどうやって推計するのですか?

放射線宿酔は何故おきるのですか?

治療用加速器施設の遮へい計算の理解のために

歯科での防護衣の使用

密封線源の線源セキュリティ

放射線遮へい体の利用で線量が増加する?

線量の種類は色々あるのですか?

IVRでの発がんリスク

ポータブルX線検査の防護はどうすればよいですか?

白金製のコイルを充填した脳動脈瘤へのガンマナイフ

半減期が長い放射性核種は危険ですか?

心・脳血管での組織反応の防護

医療機関で放射線を扱うことのリスクは大きいですか?

放射線で傷ついたDNAは治るのですか?

放射線の単位をわかりやすく教えて欲しい

放射線でどうしてがんになるのですか?