トリチウムはどうなっているの?

原子力発電所事故後の現存被ばく状況での放射線防護のカテゴリーの記事は、保健福祉職員向け原子力災害後の放射線学習サイトに移行中です。
トリチウムの関連記事
環境放出する処理水のトリチウム濃度に関する運用目標レベル

より深く学びたい方向けの情報です

研究成果の解釈

1973年3月1日の朝日新聞の報道によると、『東大理学部動物学教室の秋田康一教授は、ウニの胚(はい)への影響を調べている。放射能に敏感といわれるアカウニでは、受精卵の胚を、1cc当たり1マイクロキュリーの濃度のトリチウム海水に、40時間入れておいたところ、50%の胚に異常が出た。これが10ミリキュリーになると正常なものは一つもなくなったという。』とあります。まさにトリチウムの高い毒性を示すのではないでしょうか?

10ミリキュリーは、3.7E8 Bqです。
1cc当たり10ミリキュリーは、3.7E11 Bq/L(=370 GBq/L)になります。
トリチウムが壊変時に放出するβ線の平均エネルギーは5.7 keVです。
従って、1時間あたりの1リットルの水の吸収エネルギーは1.2 Jとなり、吸収線量は1.2 Gyになります。
トリチウムのRBEや放射線高感受性な試料を用いていることから、この結果は、従来知られていた知見を覆すものと言えそうでしょうか(むしろ、このような研究によりトリチウムのRBEが検討されてきたのでは)?

1973年3月1日の朝日新聞の報道によると、『帝京大学医学部の田中信徳教授(東大名誉教授、植物遺伝学)と東京都立アイソトープ総合研究所放射線障害研究室の黒岩常祥研究員は、フタマタタンポポの一種のタネで、トリチウムが染色体にどんな影響を与えるかを調べた結果を昨年の日本遺伝学会で発表している。それによると、種子をはじめは浄水に、のちにトリチウム水にそれぞれ48時間入れた結果、0,1マイクロキュリーから染色体異常の出現率が著しく上昇した。注目されるのは、国際放射線防護委員会(ICRP)の最大許容濃度以下でも、わずかながらも異常がみられたことだ。』とあります。まさにトリチウムの高い毒性を示すのではないでしょうか?

研究がリスク係数の見直しにつながっているようです。
0.1 µCiは3,700 Bqです。
トリチウムの告示濃度限度(計画被曝状況での事業所から環境(公共下水等)への排出基準)は、 60,000 Bq/Lです。
⿊岩 常祥(2001 -2004 年 会⻑).⽇本植物学会について思うこと

更に大学院時代の実験で、トリチウムチミジンを使って染色体の複製をオートラジオグラフィーで調べていた時、染色体異常が多発したことを思い出した。そこで外部照射とともに内部照射、放射線(ベータ線)のクレピスの染色体への影響を調べた。この時 DNA の前駆体であるトリチウムチミジンの実験の対照として、トリチウム水を使った。しかし当初の予想に反して、染色体に影響を与えないはずのトリチウム水が多くの多様な染色体異常を誘発した。これはクレピスを使ったからこそ分かったことである。当時原子力発電所から大量のトリチウム水が放出されていたため、新聞報道やNHK の番組でも取り上げられ、米国を中心に国際的にも大きな社会的問題として展開をしていった。これにより幾つかの法規は改訂された。40 年前のことである。思いがけない基礎研究の成果が問題を提起し、社会に貢献した例である。今回の東日本大震災でこれらの知見が生かされたと信じている。福島原子力発電所周辺の高等植物の根端の染色体を見れば内部照射による生物への影響を簡単に調査できるはずであるからだ。

トリチウム放出許容線量以下でも”染色体に異常”

黒岩常祥.自由な研究環境での独創的でオリジナリテイのある基礎研究が「研究力」の基盤となる

線量換算係数

『元素状水素(トリチウムガス(HT))に比べて、トリチウム水(HTO)吸入時の実効線量換算係数は、千倍以上大きい。』は正しい?
有機結合型トリチウムではさらに倍程度、係数が大きくなります。
『同じ量のトリチウムの原子力施設からの放出でも、計画放出と事故後の放出では人々の受け止め方が異なる。』は正しい?

飲料水の指標値

米国

WHOと米国の水道水中の放射性物質の基準の違い
米国の飲料水のトリチウムの指標値が740 Bq/lであるとは、どのような状況(フェーズ)に対して、どのような意味を持つ値として定められているの?緊急時にはどのような考え方で対応しようとしているの?日本の飲料水の基準ではトリチウムはどう扱われているの?

カナダ

カナダでは20 Bq/lと聞いたけど本当?

放射線リスクを考えてみたい?

楽しい動画が視聴できます

そもそもトリチウムって何?

水素の同位体で三重水素とも呼ばれています。
H-1(陽子一つの原子核からなる。水素の同位体では環境中で最も多い)の原子核に中性子が二つ入っているもの。
H-1の原子核に中性子が一つで入っている(原子核が陽子と中性子のそれぞれ1つずつで構成)のは重水素(D)。

原子炉でのトリチウムの生成

軽水(H-1)を使った沸騰水型軽水炉(BWR)ではDでの中性子捕獲によるT生成の寄与は他の生成過程(PWRでは炉心の冷却水にホウ素を入れる。CANDUなどのPWHRでは重水を利用)に比べると小さく、一つの原子炉あたり2×1013Bq程度が年間に生成されていると考えられます。

再処理工場からトリチウムの計画放出

それぞれの原子炉で生成されたトリチウムが入った燃料棒を扱うために、一つの施設あたりの計画放出量は原子力発電所よりも大きくなります。

大気中への放出管理目標値

1.9×1015 Bq/y
六ヶ所村の再処理工場の場合

海洋中への放出管理目標値

1.8×1016 Bq/y (1.8×1016 Bq = 1.8京ベクレル = 18,000兆ベクレル)
六ヶ所村の再処理工場の場合

海洋中への放出管理目標値

1.9×1015 Bq/y
東海再処理施設の場合

放出管理目標値の位置づけ

放出管理目標値のを達成するために、どのような放出削減策を講じていますか?

再処理工場の場合

なお, クリプトン-85および炭素-14は, 使用済燃料中に保有する全量を, せん断処理, 溶解廃ガス処理設備を経て主排気筒から放出するものとし, トリチウムは, 水の状態で廃液中に移行し, 使用済燃料中に保有する全量を海洋放出管を経て放出するものとする。

滝本 察春, 六ヶ所再処理工場の放射線安全について, 保健物理, 1990, 25 巻, 4 号, p. 399-409

東京電力福島第一原子力発電所保安規定に示された放出基準値(事故前)

22兆(2.2×1011)Bq/年

東京電力福島第一原子発電所タンク貯留水に含まれているトリチウムの累積量

約 7.6×1014 Bq0.7 2 g程度(半減期が12.33年なので崩壊定数が1.8e-9[/s]で、約0.7 molとなるので。トリチウム水として約14 g)(放射性物質の管理上、質量を示すことに全く意義はないのですが、東京都の講習会で素朴な疑問を頂きました)
事故前の計画放出量(基準値)を適用すると3.5E+02 yが必要と計算されます。

濃度

約 7.6×1014 Bq / 89万トン = 約 1 MBq/Lm3

H-3の環境中インベントリー

ここで示された例は、特定の個人の生活圏を想定したものではなく地球全体ですが、ヒトへのリスクの観点からは、生活圏内での量が重要になります。
H-3の環境中インベントリー

大気圏核実験の影響

1960年代半ばには今の100倍程度の量が存在していました(海水中濃度)。
トリチウムの半減期12.3年であるので、大気圏核実験の影響は小さくなりつつあり、自然界に元々あったもの(宇宙線により常に生成していて私たちにリスクを与え続けています(原子力によるもののリスクが小さいと述べたいのではありません。単位放射能あたりのリスクだけではなく主観的なリスク認知の違いやその発生にかかる責任の問題も重要となります))と同じオーダーに近づいています。
核実験由来の推定トリチウム量は 1990 年で 52 EBq((E=1018))となっており、2020 年で9.6 EBq程度になると考えられます。

広島への原爆投下

トリチウムの放出量は1.1×1016Bqと推定warp_logoされています。

自然での生成

宇宙線が窒素原子を壊すことなどで生成されます。
生成量は0.2~0.25個/cm2/s程度とされています。
地球の円周は4万kmであり、地球の表面積は5.1×1014m2なので、
地球では毎秒1~1.3×1018個のトリチウムが作られることになります。
作られたトリチウムは半減期12.3年で減っていきますので、作られる数と減っていく数が等しくなる平衡状態にあると考えられます。
従って、宇宙線によって生成されるトリチウムは地球上で1~1.3×1018 Bq存在しています。

試算例

水野義之.自然環境中のトリチウム生成のシミュレーションとその評価
上の計算で示した地球上の生成量の計算での表面積辺りの生成率を与えています。

環境に存在するトリチウムは多いの少ないの?

比べ方によります

「(大気圏核実験により)大量に放出された」としている
原子力施設からの放出される量が問題にならないと信じておられることを伝えたい気持ちの表れかもしれません。
極わずかとしている

原子力施設での生成

宇宙線によるトリチウム年間生成量の 1/5程度と推計されています。

トリチウムが危険なのは、DNAに取り込まれた場合の元素変換効果であって線量とは直接関係がないのでは?

この効果は直接、線量とは関係を持たないと考えられますが、その影響を定量的に調べる試みがなされています。
会合でも、そのことがあることを認識した議論もなされています。
それから遺伝情報を変えてしまう場合、まれではありますけれども、そういうことも起こり得る。

かつての知見

1976年の知見

それによると, トリチウムの核変換の効果は無視しうる。
トリチウムの保健物理

1984年までの知見

このような、核変換の影響はトリチウムが結合している核酸塩基の種類によって異なるが4,5,6,7)。しかし、トリチウムがすべての核酸塩基に結合している場合の突然変異誘発率は、トリチウムベータ線の影響のみを考えたときの、たかだか5倍程度であり、また細胞全体にトリチウムが分布している場合、核変換の突然変異誘発への寄与は0.5%程度であると見積もられている。

現在得られている知見

放射線影響学会

よくわからず、根拠も不明としています。なお、ここでのトリチウムのエネルギーの説明が千倍ずれています。
トリチウムが崩壊してヘリウムになったとして、そのまま、存在し続けて生体影響が残るかどうか?は、良くわかりません。ただし、「二重の害」という主張の「真に科学的な」根拠は聞いたことがありません。

科研費

トリチウム壊変によるDNA鎖切断の分子ダイナミクス

核融合科学研究所

(4)「トリチウム 危険性」で検索したところ、京都大学教授の論文を読むことができました。
当該論文には、母体が摂取したトリチウムは胎児に移行し、出生後も長く体内に留まること、及び、母体を経由して取り込まれた場合、直接摂取した場合よりも危険な形態で体内に留まり、よりDNAを損傷する、とあります。当研究所の前記回答には、人がトリチウムを直接摂取した場合についてしか説明がありませんでしたが、母体を経由して胎児にトリチウムが移行する場合の危険性についても見解をお示しください。

なお、トリチウムは、このような元素変換効果による効果だけでなく、原子中の電子の束縛エネルギーよりも高いエネルギーの電子をβ崩壊により放出することに基づく、放射線としての効果ももたらします。トリチウムから放出される電子は光の速度の1割以上の早さを持ち、運動エネルギーが高いことから細胞内にラジカルを生成し、DNAを損傷させます。しかし、他のβ線よりもエネルギーが低く、局所的により効率的にラジカルを生成することから、トリチウムのβ線ではRBEは1を超えていると考えられています。放射線の影響の評価では、このようなラジカル生成によるDNA損傷への生体の防衛反応も踏まえたものとなっています。

過去の研究

Bockrath R, Person S, Funk F. Calculated energy deposits from the decay of tritium and other radioisotopes incorporated into bacteria. Biophys J. 1968 Sep;8(9):1027-36. doi: 10.1016/S0006-3495(68)86536-1. PMID: 5678319; PMCID: PMC1367391.

Funk F, Person S. Cytosine to thymine transitions from decay of cytosine-5-3H in bacteriophage S13. Science. 1969 Dec 26;166(3913):1629-31. doi: 10.1126/science.166.3913.1629. PMID: 5360583.

Person S, Snipes W, Krasin F. Mutation production from tritium decay: a local effect for (3H)a-adenosine and (3H)6-thymidine decays. Mutat Res. 1976 Feb;34(2):327-32. doi: 10.1016/0027-5107(76)90137-8. PMID: 765811.

Ise T, Kato T, Glickman BW. Spectra of base substitution mutations induced in Escherichia coli by tritiated water and the decay of incorporated tritiated thymidine. Radiat Res. 1984 Jan;97(1):200-10. PMID: 6364201.

体に簡単に入り込むの?

放射性核種が体を構成する分子に入り込むとき

水の中

水素は水分子を構成する元素であるので、水の水素(H-1)と置き換わることでトリチウムは水分子の中に存在することができます(トリチウム水:HTO)。
体の中での水は入れ替わるので、体の中に取り込んだ後に10日程度で半分になると考えられています。
このように水に存在するトリチウムを自由水形トリチウムと呼んでいます。

体を構成する分子の中

体を構成する分子である有機化合物を構成する水素(H-1)と置き換わることで、トリチウムは有機化合物中に存在することができます。
有機化合物中にあるトリチウムを有機結合型トリチウム(organically bound tritium:OBT)と呼んでいます。
有機化合物中では骨格部分では置き換わった後は外れにくく、外側の部分では置き換わりやすいと考えられています。

その他

トリチウムはトリチウムガスとして存在し得ますが、容易に酸化し、トリチウム水になります。

同位体効果

トリチウムは軽水素よりも有機化合物中で置き換わりにくいと考えられています。
これを同位体効果と呼んでいます。
このために一般に生体内のトリチウムは比放射能(単位物質質量あたりに含まれるトリチウムの放射能)は環境中よりも小さくなります。
一旦置き換わったトリチウムは、同一部位の軽水素よりも外れにくくなりますが、これも同位体効果です。
このため、植物の成長過程では、トリチウムの比放射能が高くなりうることが観察されています(トリチウムを選択的に取り込むという意味ではありません)。

測定法

放射線を計測する方法

液体シンチレーション計測法など

核種の重さを計測する方法

昇温脱離(加熱して得られた脱離ガス中の測定対象物質を計測する前処理法。トリチウムでは存在形態の情報も得られる)などで得られたトリチウムから生成されていくHe-3を質量分析法で計測する方法は時間をかけると感度を上げることができます

モニタリング

環境モニタリング結果の評価・解析

福島第一原子力発電所

タービン建屋付近のサブドレン
「原子炉建屋等への地下水流入に対する抜本的対策」 の検討状況について(トリチウムの検出について)
福島第一で貯留している汚染水は、H25.4.16現在 で約28万m3であるため、トリチウム総量は2.8×1014~1.4×1015 Bqと想定
原子炉内での生成による存在量から環境に放出しうる最大量を推定することができます。

海洋

Cesium, iodine and tritium in NW Pacific waters – a comparison of the Fukushima impact with global fallout

福島県内の上水などのトリチウム

原発事故前

平成21年度の上半期で上水中のトリチウム濃度は、0.57-1.05Bq/l

原発事故後

河川水等の環境放射線モニタリング(トリチウム)調査結果について
環境試料中のトリチウム濃度の分布の広がりが比較的大きいことから、この計測では差異が明確ではない(=「測定値が変動した地点が認められたものの、平常時の全国データの範囲内であった」)としています。

原発事故後の植物中濃度

Concentration of 3H in plants around Fukushima Dai-ichi Nuclear Power Station
測定データの地理的・時期的な分布から東電福島原発事故由来のトリチウムを植物試料の水から検出しています。
また、得られた植物の自由水形トリチウムの濃度から、湿度を考慮し、大気中のトリチウム濃度を推計し、その結果、20 km圏外でのトリチウムの吸入での実効線量は保守的な評価で3 μSvとしています。

線量換算係数

経口摂取に対する各臓器等価線量と実効線量換算係数を評価期間別・年齢階級別に示しています。
H_3
吸入摂取はこちらをご覧下さい。

出典

Database of Dose Coefficients: Workers and Members of the Public

トリチウムのリスクをどう考えるのがよいですか?

外部被曝

トリチウムは壊変時にβ線を放出します。放出されるβ線の最大エネルギーは18.6 keVです。このエネルギーの電子は細胞を突き抜けるパワーを持っていません。また、電子のエネルギーとしては医療用X線装置で用いられている加速電子よりも小さく、物質の表面から70 μmの深さで与える電離エネルギーが小さいと考えられます。

内部被曝

内部被ばくは摂取量と(経口摂取量からの)実効線量換算係数から推計できます。
実効線量換算係数は対象となる放射性核種の体内での挙動が考慮されています。
それだけではなく、トリチウムの特異性として、DNAに選択的に取り込まれる元素であり、放出されるベータ線の飛程が短く細胞核の平均吸収線量が細胞全体の平均吸収線量よりも大きくなりうることがICRPの出版物でも指摘されています。

線量の推計例(あり得ない想定での推計です)

魚を年間60 kg摂取と仮定
魚のトリチウム濃度を福島第一港湾内2,3号、3,4号機取水口間海水分析結果で得られた最大濃度と等しく、それらが有機結合型トリチウムとして存在すると仮定
60[kg/y]×4.7[kBq/kg]×4.2E-11[Sv/Bq]=10[µSv/y]

リスクの大きさは線量から推計できます。しかし…

科学には限界もある

よくわからない要因により未知であったリスクがもたらされていることも考えられます(よくデザインされた疫学研究で検証できるはずですが)。

リスク認知は主観による

放射線に限らずリスクをどう受け止めるかは主観性が高いと考えられています。
主観性が高いとは、リスクの感じ方は人それぞれということを意味します。
他の方がそのリスクをどう考えているのか推測するのは容易ではないと考えられます。

放射線リスクは受け入れがたい

同じリスクの大きさでも、放射線によるリスクは一般の方にとって避けたい気持ちが強いものであると考えられます。

人工の放射性核種による放射線リスクは受け入れがたい

また、同じ放射線リスクでも自然の放射性物質による線量と人工の放射性物質による線量では受け止め方が異なって当然だと考えられます。
人工性とは人為性の言い換えであり、リスクや発生した被害に対して関係者が負う「責任」 の問題を含意

人工の放射性核種による放射線リスクでは原発事故由来のものは受け入れがたい

さらに、同じ人工の放射性物質でも原発事故由来かそうでないかで受け止め方が違って当然ですし、同じ、原発事故由来核種でも、原発事故の種類によって避けたい気持ちが異なることが当然ありえると考えられます。

特に福島原発事故由来のものは受け入れがたい

福島原発事故による人々の放射線影響をチョルノービリ(チェルノブィリ)事故と比較する際にも単に放射性物質の環境放出量や線量の違いだけでは論じられないのだろうと思われます。

対話さえ困難

それが受け入れられるかどうかは、リスクが小さいかどうかでは決定されず、価値観の違いが感じられると対話すら成り立たないことがあるでしょう。
このようにリスクの問題を取り扱う場合には、リスクをどう感じるかの主観性の違いに十分に配慮すべきだと考えられます。
リスクをどう捉えるかは、それぞれの個々の方の置かれた状況によっても異なると考えられます。

リスクの話は聞きたくないのも当然

このようにリスクの話をすることが、日々の暮らしの平穏を破るものにもなり得るでしょう。
多数派に見えても、追い詰められている気持も持たれていると、ここでの議論も耐えがたいものとなるでしょう(少なくとも、有能なコミュニケータが間に入る必要がある)。

容易に解決が得られない問題

リスクとどう付き合うかは難問ですが、社会の中でルールを作っていく必要があります。
それぞれの方が納得が得られるようなサポートが求められるところです。

さらに学びたい?

トリチウムの生物影響?

トリチウム生物影響研究の動向

志村 勉, 山口 一郎, 寺田 宙, 温泉川 肇彦, 牛山 明, トリチウムの生体への影響と低線量放射線影響研究の課題, 保健医療科学, 2021, 70 巻, 2 号, p. 160-165
1.低線量放射線の生物影響とトリチウム研究
2.トリチウムの生体影響評価

原子力資料情報室

放射能ミニ講座 トリチウム

トリチウム水の処理法の総説

核融合炉トリチウム水処理システムの研究開発動向

読み物

トリチウムの発見秘話など


生化夜話 第6回:実験材料はビンテージワイン
生化夜話 第7回:3ジョン+1トニー→?

トリチウムの環境動態

阪上正信先生の総説
IAEA: Groundwater is the largest source of freshwater for mankind. Isotope techniques are used to determine the origin and replenishment rates of groundwater, obtained through the use of stable and radioisotopes naturally present in groundwater.

測定

講座 炉壁材料分析技術VI 7.トリチウム検出技術と定量評価

環境中のトリチウム

飯田 孝夫.トリチウムの環境動態

関連事項

原発事故によるインパクト

原子炉からの放出核種の評価

東京電力株式会社福島第一原子力発電所の事故に係る1号機、2号機及び3号機の炉心の状態に関する評価について
ではトリチウムの放出量は示されていません。

東京電力による試算

放射性物質(トリチウム・セシウム・ストロンチウム)の流出量の評価

食品健康影響評価

食品安全委員会による評価書「食品中に含まれる放射性物質の食品健康影響評価」ではトリチウムに関する言及はありません。

対応

東京電力

汚染水の現状と現在の対策について(平成25年8月)
地下水バイパスの運用目標(排水の基準)について

医療機関とトリチウム

医療用加速器施設でもトリチウムが生成されています

放射線障害防止法におけるクリアランス制度の整備に係る技術的検討について(中間報告書)
放射線障害防止法におけるクリアランス制度の整備に係る技術的検討について(中間報告書)【説明資料】
クリアランス技術検討ワーキンググループ(第11回) 議事要旨

放射性医薬品にもトリチウムが含まれることがあります

液体の放射化物のリスクは大きいですか?

放射性硫黄は?

S-35は、PNASで発表された福島の原子力発電所由来の放射性硫黄をカリフォルニアで検出したという論文福島原発事故由来の硫黄放射性同位体モデルを用いた硫酸塩エアロゾルの動態の解明をご覧下さい。
ただし海水注入により海水中の塩素が中性子を捕獲してS-35が生成したという経路の寄与は限定的ではないでしょうか。
より詳しくは、こちらをご覧下さい。

放射性炭素は?

C-14の測定結果例が、日本の環境放射能と放射線で示されています。
東電福島原発事故後の増加は観察されていません。
小嵐淳.放射性炭素 -環境中移行のモデル化に関する国際的な取り組み-

大気

都道府県試料採取開始日試料採取地点核種名放射能濃度放射能濃度誤差放射能濃度単位
北海道2011/08/03札幌市北区C-140.230.0008Bq/g-C
秋田県2011/08/01秋田市C-140.230.0008Bq/g-C
千葉県2011/08/02千葉市稲毛区C-140.2230.0011Bq/g-C

関連記事

環境中の炭素14

FAQ

トリチウムの封じ込め

原子力施設からのトリチウムの環境放出をなくせないのですか?

トリチウムは、物量が多く、回収にコストが必要なので、コストを負担するかそれらの施設を運転しないかなどの対策を講じないと、環境への放出をなくすことはできません。
また、自然環境中のトリチウムを回収するには膨大なコストを必要とし、残念ながら実現が望めません。

厚生労働省による説明

東京電力福島第一原子力発電所から、トリチウムやストロンチウムを含む汚染水が海に流出しているとの報道がありますが、トリチウムやストロンチウムとは どのような物質ですか。水産物を食べて大丈夫ですか。

海外の政府機関による説明例

米国NRC

Backgrounder on Tritium, Radiation Protection Limits, and Drinking Water Standards

カナダNSC

Standards and Guidelines for Tritium in Drinking Water

日本政府の取り組み

汚染水問題への対応
多核種除去設備等処理水の取扱いに係る説明・公聴会の開催について

トリチウム以外の核種がむしろ問題ではないか?

多核種除去設備の性能維持の必要性

発電所毎に総量規制が異なるのはご都合主義?

ALARAの考え方に基づき、安全が確保されるという前提の元に、それぞれ達成可能に下げる対応がなされています。
ただし希ガスやトリチウムは環境放出前に除外することが困難な状況です(加速器施設では環境放出前に減衰させている例があります)。

東京電力福島第一発電所の計画放出量の想定を超えるのではないですか?

現存被ばく状況を受け入れてどう対応するかの課題でリスク負担をどう公平に分担するかに帰着すると思われます(が、どのような状況でもいったん決めた基準は厳守すべき(現存被ばくや緊急被ばくという概念を導入すべきではないという意見も根強いところです。皆様はどう思われますか?))

国際法の考え方は?

福島第一原子力発電所における汚染水の放出措置をめぐる国際法

事故による環境放出例

明石 真言.放射線被ばくと最近の事故例

発生日施設区分内 容
2018年 9月20日県消防防災 航空センター・平成30年8月に墜落した防災航空隊のヘリコプター ・密封線源(トリチウム、3H)を内蔵した非常口表示板(1
個当たり136.9 GBq)8個中3個が所在不明
2018年 9月7日警察本部・機動隊総合訓練場 ・拳銃の照準部品(密封線源内蔵)の調整中 ・同部品に工具が接触、覆っているアルミフレームが破損・放射性同位元素の3H(666 MBq)が漏えい
2018年 5月14日県消防防災 航空センター・平成29年3月墜落事故した消防防災ヘリコプター ・密封線源(3H)を内蔵した非常口表示板(1個当たり136.9 GBq)が8個中1個発見できず

ALPS処理水とは?

東京電力福島第一原子力発電所におけるALPS処理水の定義を変更しました

現在、タンクに貯蔵されている水の約7割には、トリチウム以外にも規制基準値以上の放射性物質が残っています。

4月13日に決定した基本方針において、ALPS処理水の処分の際には、2次処理や希釈によって、トリチウムを含む放射性物質に関する規制基準を大幅に下回ることを確認し、安全性を確保することとしていますが、上記の経緯から、規制基準値を超える放射性物質を含む水、あるいは汚染水を環境中に放出するとの誤解が一部にあります。

そうした誤解に基づく風評被害を防止するため、今後は、「トリチウム以外の核種について、環境放出の際の規制基準を満たす水」のみを「ALPS処理水」と呼称することとします。

過酷事故を起こしたサイトの管理

OECD_NEA. Long-Term Management and Actions for a Severe Accident in a Nuclear Power Plant. Status Report

国連科学委員会(UNSCEAR)

「原子放射線の影響に関する国連科学委員会(UNSCEAR) 2016 年報告書科学的附属書 C 内部被ばく核種の生物学的影響―トリチウムー」(公益財団法人環境科学技術研究所監修)の翻訳版

原子力発電所事故後の現存被ばく状況での放射線防護のカテゴリーの記事は、保健福祉職員向け原子力災害後の放射線学習サイトに移行中です。

関連記事

環境中のトリチウムの過去のデータ
トリチウムをたくさん摂取しても1 mSv超えない?

記事作成日:2012/12/22 最終更新日: 2024/01/30

放射線リスク・コミュニケーションを試みた例(動画)

心臓にセシウムがたまるって本当?

資料を探しに来られたいわき市の保育士の方向けのページです

風評被害

薪ストーブは安全ですか?

トリチウムはどうなっているの?

モニタリングポストの値が変動しています

気体として存在する放射性セシウム

放射線計測の不確かさ

個人線量計の値は正しいの?

原子力発電所事故後の保健師活動

井戸水に自然の放射性物質があると言われました

食品中の放射性ヨウ素の濃度

食品中の放射性セシウムの放射能濃度

Subjective health legacy of the Chornobyl accident

食品の出荷制限と摂取制限

生物への移行係数

調理・加工による放射性核種の除去効果

環境試料の放射能検査と放射線防護

食品中の放射性銀について教えて下さい

外部被ばくと内部被ばく

食品中の放射性核種の摂取量調査・評価研究

放射性物質を含む廃棄物の管理

尿中濃度から預託実効線量の計算はどうすればよいですか?

線量限度の考え方を教えて欲しい

原子力発電所事故に伴う放射線への曝露

線量計のアラーム設定はどうすればよいですか?

放射線の測定器の不確かさが大きいのはどうしてですか?

Cs-137を含む水中で受ける外部被ばく線量

単位摂取量当たりの線量換算係数

放射性物質の代謝

Making Choices: Screening for Thyroid Disease

原発事故などによる放射線曝露での発がんなどのリスク

I-131の血液から甲状腺への移行係数と甲状腺等価線量

クライシス・コミュニケーション

「空気中の放射線量」とは何ですか?

地表面の汚染から受ける線量

農業における対策:チェルノブイリ事故後15年における効率の評価その教訓。

母乳を続けてもよいですか?

皮膚に付いた汚染から皮膚が受ける線量

水道水を飲んでもよいですか?

体表面のサーベイメータによる測定での除染の基準はどうやって決まっているのですか?

放射線の影響に関する健康相談について(+サーベイメータの換算係数)

(緊急時における)食品の放射能測定

原子力発電所の事故により、周辺地域の住民が気をつけることは何ですか?

放射性物質の量とリスク(医療分野との比較)

原子力災害時の対応指針(+ICRPからのメッセージ)Publication111を皆で読もう

CPMとは何ですか?

環境放射線測定状況

原子力災害時における心のケア対応の手引き

安定ヨウ素剤 取扱いマニュアル

装備機器の除染の基準はどう考えるのがよいですか?

フォールアウトしたSr-90による歯への線量と放射性セシウムの体内量