問題
トリチウムの原子力施設からの計画放出と事故後の放出の違い
以下の文章は正しいですか?
『同じ量のトリチウムの原子力施設からの放出でも、計画放出と事故後の放出では人々の受け止め方が異なる【ことがある】。』
参考資料等
多核種除去設備等処理水の取扱いに係る説明・公聴会
説明・公聴会 説明資料(案)
多核種除去設備等処理水の取扱いに係る関係者の御意見を伺う場(第4回)
全国消費者団体連絡会 事務局長 浦郷 由季
米国
EPA Facts about Tritium
Final Supplemental Environmental Impact Statement for the Production of Tritium in a Commercial Light Water Reactor
Information for Establishing Bioassay Measurements and Evaluations of Tritium Exposure
多核種除去設備の性能維持の必要性
増設多核種除去設備は,処理済水が告示濃度限度を下回る濃度まで低減できる性能を有することを確認できたものの,Ru-106,I-129 などの核種濃度を長期間にわたって低く維持するためには,吸着材を高い頻度で交換する必要があり,その場合,稼働率低下の懸案が発生。
東京電力
福島第一原子力発電所 特定原子力施設に係る実施計画
高性能多核種除去設備整備実証事業の進捗について
福島第一原子力発電所における日々の放射性物質の分析結果
I.汚染水処理設備
建屋滞留水処理の進捗状況について
東京電力福島第一原子力発電所汚染水対策の対応 廃炉・汚染水対策現地調整会議 課題に対する管理表
原子力規制委員会
ただ、敷地境界1ミリというものに関して、例えば、液体廃棄物について、どういう仮定がされているかというと、海水等々で言ったらば、海水2リットルくんできて、1日に 2リットルごくごくと飲んでと、そういう仮定になっていて、そんな毎日、敷地境界の海水を2リットル飲む人がいますかというような議論もあるのだけれども、ただ、やはり御指摘の仮定としてそういったものが置かれていて、今さらそれにチャレンジするような議論をしますかと、そういう問題ではないので、それは既に定められている制限としてということですけれども、前提としてさまざまな保守性が組まれているということは、一つの要件として考えなければならないこととしてあると思っています。
懸念に答えるための吟味
環境中での集積や濃縮
KAERI
Tritiated Water Task Force Report June 2016
NRC
Radioactive Effluent and Environmental Reports for Three Mile Island 1
Answers to Frequently Asked Questions About Cleanup Activities at Three Mile Island, Unit 2
IAEA
グロッシー国際原子力機関(IAEA)事務局長の訪日
IAEAが東京電力福島第一原発におけるALPS処理水の安全性レビューに関する包括報告書を公表しました
Publication of the 4th Report on IAEA’s Review of Safety Related Aspects of Handling ALPS Treated Water at TEPCO’s Fukushima Daiichi Nuclear Power Station
IAEA Nuclear Energy Series No. NW-T-2.10: Decommissioning after a Nuclear Accident: Approaches, Techniques, Practices and Implementation Considerations
IAEA Holds First Meeting of International Task Force Set Up to Review Safety of Fukushima Treated Water Release
参考記事
トリチウムはどうなっているの?
福島県内自治体
福島市長
【福島市】令和2年5月13日定例記者会見
質問主意書
福島第一原発の十一万倍ものトリチウムが六ヶ所再処理工場から海洋へ放出されたことに関する再質問主意書
意見交換の試み
グラフィックレコーディング資料
サイト内の放射性核種
TEPCO
タンク群毎の放射能濃度推定値
II.構内タンク 2020年度の分析結果
汚染水貯蔵タンクで採取した試料。主に液体試料。
課題の解説
経済産業委員会調査室
縄田 康光.増加し続ける汚染水― 事故後3年余が経過した東京電力福島第一原発 ―
東京電力
汚染水の発電所港湾内への流出に関する公表問題について
トリチウム以外の核種
ALPS処理水の濃度に考慮されていない核種があることに関する質問主意書
福島第一原発における放射能汚染水の浄化に使用されている高性能ALPSを製造及び稼働させるに当たり,抗告人が保有し, 抗告人から示された営業秘密を使用したとして(不正競争防止法2条1項7号),同法3 条1項に基づく高性能ALPSの製造等の差止めを求めるとともに,同法4条に基づく損害賠償金等の支払を求める事案
1Fの処理水と原子力施設からの排出の違いの説明例
【記者会見】 福島第一原発の処理汚染水の海洋放出問題についての緊急声明(4/11)
- 原子力施設は運転している限り排水を放出し続けるので、運転を継続するのであれば、排水せざるを得ない。
- 廃炉作業では、原子炉が運転していなくても、排水性が生成され続けている状況。
- 生成する中性子は冷却水への中性子照射により生成されるものに留まり、核燃料(U-235)の三体核分裂などによるものが含まれていない。
- 封じ込めは完璧ではあり得ないので、核燃料物質由来のものも含まれざるを得ないところ。
- 何が含まれているかは測定で評価できる。
事故前の懸念例
非常用電源装置の設置場所に関して大熊町の町民からヒアリングで意見が述べられていた。
原発立地・大熊町民は訴える
審査の不備の指摘例
The probabilistic safety assessments did not address the possibility of Furthermore, the regulatory body did not address the possibility of internal flooding, and the assumptions regarding human performance for accident management were optimistic. Furthermore, the regulatory body had imposed only limited requirements for operators to consider the possibility of severe accidents.
.
IAEA. The Fukushima Daiichi Accident Report by the Director General. (2015)
トラブル例
多核種除去設備(ALPS)排気フィルタの損傷について
放射性物質以外
『技術検討会では、事前了解願いが提出されて以降、専門家や関係市町村とともに、設備等の新設に関する計画の具体的内容について東京電力に説明を求め、原子力発電所周辺地域の安全確保の観点から確認を行ってきた。加えて、関連事項として、日々発生する汚染水の処理や処理途上水の二次処理の確実な実施、ALPS 処理水に含まれる有害化学物質の有無、海底工事の安全対策などについても確認した。これらの確認結果については、本報告書において、主要な 12 項目としてとりまとめ、それぞれが適切に計画されていると評価した。』
分析例
ALPS処理水タンクにおける化学物質分析結果
近隣国への配慮
"韓国の方々に理解を深めていただくため、今月、東電福島第一原発への韓国専門家現地視察団の派遣をお受けすることといたしました。"
風評被害の対策費
経済産業省.ALPS 処理水の処分に伴う施策について
UN
The Office of the High Commissioner for Human Rights
Japan: UN experts say deeply disappointed by decision to discharge Fukushima water
計画放出での超ウラン核種の放出
河野 恭彦, 檜山 佳典, 中野 政尚, 武石 稔, 東海再処理施設における排水中の超ウラン核種等に関する調査, 保健物理, 2009, 44 巻, 2 号, p. 209-217, 公開日 2010/11/02, Online ISSN 1884-7560, Print ISSN 0367-6110
一緒に考える共同作業
長崎大学 鈴木達治郎教授
「国や東京電力は、処理水について『わからない』と思っている人たちがいっぱいいることをわかったほうがいいと思います。何を心配していて、どう応えていくか、別の方策はないかと一緒に考える共同作業でないといけないのに、説明が足りないと思っているだけだとうまくいかない可能性がある」
「海を生活の柱にしている方々にとってみたら、本当に必要ならしょうがないですけど、海洋放出はやってほしくないですし、もしほかの国が処理水を海に流したとしたら、相手が『安全だ』と主張しても、できればやめてほしいって思いますよね。食べ物とか、放射性物質に対する敏感さというのはそういうものだと思います」
「住民たちが心配してしまう構図がずっと続いています。福島第一原発の廃炉に向けた措置全体についても、独立した立場で検証や信頼関係の改善に貢献する機関が必要だと思います」
「トリチウムは生物濃縮しない」 処理水の疑問 専門家の見解は
過去の事例
ロシアによる海洋投棄
熊田 弘.旧ソ連・ロシアによる放射性廃棄物の海洋投棄に対する水産研究所の対応について
ロシア連邦による隣接海への放射性廃棄物の海洋投棄
極東海域における放射性廃棄物の海洋投棄に係わる日韓ロ共同海洋調査について
行松 泰弘, 旧ソ連・ロシアによる放射性廃棄物の海洋投棄に関する我が国の対応, 保健物理, 1994, 29 巻, 2 号, p. 129-131, 公開日 2010/02/25, Online ISSN 1884-7560, Print ISSN 0367-6110
當重 弘.日本海の海水・海底土の放射能調査
穂波 穣, 旧ソ連及びロシアによる放射性廃棄物の海洋投棄, 保健物理, 1994, 29 巻, 2 号, p. 124-128, 公開日 2010/02/25, Online ISSN 1884-7560, Print ISSN 0367-6110
平成10年版の環境白書
第2節 4 海洋環境の保全
全国都道府県議会議長会
ロシアによる日本海への放射性廃棄投棄の全面禁止に関する緊急決議
処理施設
低レベル液体放射性廃棄物処理施設「すずらん」建設
神山 弘章, 「すずらん」―浮遊式放射性液体廃棄物処理施設, 日本原子力学会誌, 2002, 44 巻, 12 号, p. 895, 公開日 2019/01/08, Online ISSN 2186-5256, Print ISSN 0004-7120
数量の比較
事故後のサイト内の数量
東京電力福島第一原子力発電所のタンク内のトリチウムの量は2020年の段階で約780兆ベクレル(=7.8e14 Bq=0.78 PBq。自然界での生成量は年間70 PBq。東京電力福島第一原子力発電所からの年間計画放出量に比べると3千倍程度)
事故後の1F港湾からの海洋への移行量(それぞれの年間の)
町田 昌彦, 岩田 亜矢子, 山田 進, 乙坂 重嘉, 小林 卓也, 船坂 英之, 森田 貴己, 福島前面海域におけるトリチウム存在量の推定とその経時変化, 日本原子力学会和文論文誌, 2023, 22 巻, 1 号, p. 12-24, 公開日 2023/01/18, [早期公開] 公開日 2022/12/12, Online ISSN 2186-2931, Print ISSN 1347-2879
事故後の1Fからの海洋への移行量と比べると2011年は2桁増加している。
他の原子力施設との比較
核医学治療用の放射性物質の国内の流通量
I-131の年間の流通量は、16 TBq程度。
事前の備え
|
|
|
事故が起きると事前の備えがどうなっていたのかも気になるところです |
|
地下水への対応は事故前には想定できていなかったでしょうか? |
|
辻本忠先生によると建設前に京都大学の大学院生の方が建設予定場所の地下水を調査なさってはいたそうです
|
|