放射性物質の代謝

様々なデータが整備されています

放射性セシウムの体内残存量の経時推移


上の2つの曲線は毎日一定の経口摂取の場合を示します(一日排泄量と体内残存量をそれぞれ示す)。
残りの曲線は一回経口摂取後の場合を年齢階級別に示します。
体内残存量は摂取量との比で示しています。
このグラフはMONDALを用いて計算しています。

モデルの説明資料

国際放射線防護委員会(ICRP)の放射性核種の体内摂取に伴う線量評価モデルについて

単純に微分方程式を使う場合

増加要因:日毎の摂取量
減少要因:日毎の壊変(体内残存量と崩壊定数から計算)+日毎の排泄(体内残存量の一定割合が排泄されると仮定するなどして(2つの異なる速度で排泄されるモデルでの計算解説例))

放射性セシウムの一回摂取と長期摂取による体内残存量の経時推移

出典

ICRP PUBLICATION 111. Application of the Commission’s Recommendations to the Protection of People Living in Long-term Contaminated Areas after a Nuclear Accident or a Radiation Emergency
10 Bq/dのCs-134の経口摂取による線量は、実効線量係数1.9E-5[mSv/Bq]を用いると(原子力安全委員会.環境放射線モニタリング指針)、1.9E-4[mSv]であり、年間の摂取を考慮すると、0.07[mSv]となります。

FAQ

一回摂取の場合、初期数日間は残存量が上昇し、その後減少しています。初期の上昇はどのような理由によるのでしょうか。計算時に特別な条件があるのでしょうか。

上昇しているのは体内残存量ではなく、一日排泄量です。

たとえ少量の摂取でも長期にわたると体内蓄積量が増えるので、摂取量はできるだけ減らした方がよいのでしょう?

「できるだけ」をどう考えるかになるでしょう。
コストや負担をかけずに摂取する放射性物質の量が減らせればよいのですが、そうならないのが残念ながら現実です。
汚染した状況と向き合わないわけにはいかないので、バランスを考えて、どのような行動が倫理的であるかを判断することが求められるのではないでしょうか。

対策の効率はどう考えるのがよいでしょう?

環境経済学的に考えることができます。

少量の放射線を浴びた場合のリスクはどのくらいですか?

放射線のリスクの記事などをご覧下さい。

100 mSv以下で「影響が分からない」というのは、何故ですか?

リスクが小さすぎて、本当にあるとしても疫学研究では検出されないからです。
小さいリスクが本当にあるかどうかを確認するのは容易なことではありません。
リスクが大きくないことは確認されています。

半減期があっても少しずつ体に溜まっていくのではないですか?

毎日少量摂取をし続けることで体内蓄積量は増加していきます。
それも考慮した安全評価がなされています。

毎日食べる食材の検査は精度よく行うのがよいのではないですか?

食事に由来した放射線の量を減らすには、より多く食べるものの濃度を小さいものに限るのが効率的ではあります。
少量摂取のものでは濃度が多少大きくも国入る放射性物質の量が相対的に少ないので線量への寄与は相対的には小さくなります。
食事に由来した線量をどのように制御するかは他のリスクなどとのバランスにもよるでしょう。
経済的な観点も入れると食品の単価を考慮するのも合理的と考えられるでしょう。
対策の効果が、対策の負担などに見合うものかどうかが、対策の最適化の観点ではポイントになるでしょう。

魚を食べることで自然放射性物質からの線量が増加し、魚をたくさん食べると年間の摂取で1 mSv程度になると聞きました。魚を食べるのを減らして受ける線量をできるだけ小さくするのがよいですか?

魚を食べる量を減らすとPo-210による被ばく線量を減らしますが、魚を食べることには利点もあるので、その方法はおすすめできないと考えられています。

食事による実際の被ばく量はどのくらいですか?

食品中の濃度から推計することができます。

チェルノブイリ事故の影響の本当のところが知りたい。

チェルノブィリ事故による健康影響の概要:その全体像などをご覧下さい。

食品の検査はどのように行われていますか?

マニュアルに従って行われています。

経口摂取したヨウ素の母乳分泌


産褥3日の産婦にヨウ素を50 mg投与 母乳への分泌割合

出典

産婦人科用イソジンクリーム5%の添付文書

記事作成日:2011/06/07 最終更新日: 2016/07/18

放射線リスク・コミュニケーションを試みた例(動画)

心臓にセシウムがたまるって本当?

資料を探しに来られたいわき市の保育士の方向けのページです

風評被害

薪ストーブは安全ですか?

トリチウムはどうなっているの?

モニタリングポストの値が変動しています

気体として存在する放射性セシウム

放射線計測の不確かさ

個人線量計の値は正しいの?

原子力発電所事故後の保健師活動

井戸水に自然の放射性物質があると言われました

食品中の放射性ヨウ素の濃度

食品中の放射性セシウムの放射能濃度

Subjective health legacy of the Chornobyl accident

食品の出荷制限と摂取制限

生物への移行係数

調理・加工による放射性核種の除去効果

環境試料の放射能検査と放射線防護

食品中の放射性銀について教えて下さい

外部被ばくと内部被ばく

食品中の放射性核種の摂取量調査・評価研究

放射性物質を含む廃棄物の管理

尿中濃度から預託実効線量の計算はどうすればよいですか?

線量限度の考え方を教えて欲しい

原子力発電所事故に伴う放射線への曝露

線量計のアラーム設定はどうすればよいですか?

放射線の測定器の不確かさが大きいのはどうしてですか?

Cs-137を含む水中で受ける外部被ばく線量

単位摂取量当たりの線量換算係数

放射性物質の代謝

Making Choices: Screening for Thyroid Disease

原発事故などによる放射線曝露での発がんなどのリスク

I-131の血液から甲状腺への移行係数と甲状腺等価線量

クライシス・コミュニケーション

「空気中の放射線量」とは何ですか?

地表面の汚染から受ける線量

農業における対策:チェルノブイリ事故後15年における効率の評価その教訓。

母乳を続けてもよいですか?

皮膚に付いた汚染から皮膚が受ける線量

水道水を飲んでもよいですか?

体表面のサーベイメータによる測定での除染の基準はどうやって決まっているのですか?

放射線の影響に関する健康相談について(+サーベイメータの換算係数)

(緊急時における)食品の放射能測定

原子力発電所の事故により、周辺地域の住民が気をつけることは何ですか?

放射性物質の量とリスク(医療分野との比較)

原子力災害時の対応指針(+ICRPからのメッセージ)Publication111を皆で読もう

CPMとは何ですか?

環境放射線測定状況

原子力災害時における心のケア対応の手引き

安定ヨウ素剤 取扱いマニュアル

装備機器の除染の基準はどう考えるのがよいですか?

フォールアウトしたSr-90による歯への線量と放射性セシウムの体内量