Q.歯科のデンタル撮影やパントモ撮影で患者さんにエプロンをかける施設とかけない施設があります。患者さんの防護衣は掛けたほうが良いのでしょうか?
A.防護衣はビーム外の放射線や室内の散乱線からの線量を減らすことが期待されます。
しかし、この場合、防護衣の効果は小さく、放射線も小さいのでメリットはとても小さいと考えられます。
X線CT装置ではガントリからの散乱線が比較的大きいので積極的に利用している施設がありますが、それでも効果は限定的です。
日本歯科放射線学会
コーンビームCT撮影で防護衣の着用をアピールしている例
関連記事
歯科X線検査では甲状腺防護カラーは必要ですか?
手持ちタイプの歯科用X線装置
歯科での防護衣の使用
歯科検査での甲状腺の線量とリスク
歯科医院で放射線防護は必要なの?
歯科でX線検査を何度も受けています。大丈夫ですか?
小児の甲状腺への1Gy程度の放射線照射で数十年後の甲状腺がん発症のリスクが増加する
記事作成日:2010/01/28 最終更新日: 2024/08/30