医療法施行規則の改正でX線CT検査等で患者が受けた線量を記録・管理することが義務化されました(2019年3月11日公布(2020年4月1日施行))。
体型がちょっと変わってきたかしら。
安定期に入ってやれやれですね。
でも、ちょっと心配があります。
妊娠したての時におなかが痛くて内科に行ったときに、
お医者さんに妊娠していないって聞かれたけど、妊娠していると思わなくて、CT検査受けちゃったんです。
幸い胆石の方は大丈夫だったけど、昔は、妊娠中にレントゲン検査すると子供堕ろしたって聞くけど、放射線の影響はないのかしら。
ふむふむ。わしの出番だね。
線量が多いとリスクは大きいが、線量が小さいとリスクが小さいのは胎児も同じこと。
幸いなことに妊娠中の胎児の放射線の影響は、ある程度以上の線量じゃないと出ないことが知られておる。
100 mGy(ミリグレイ)を超えないようであれば発達の遅れは生じないと考えられておる。
Gyって何?Sv(シーベルト)と違うの?
Svは放射線影響を考えるための全身で平均化した線量の値ですね。
胎児は、まだ、体ができていませんから、平均の吸収線量という意味でGyで示されていますが、ここでは、Gy(平均吸収線量)=Sv(実効線量)と考えてよいでしょう。
エックス線ビームの線量もGyの単位で表しているけど、これは、ビーム内の空気吸収線量を示しているようです。
病院で使う放射線はビームをうんと絞っていますので、エックス線ビーム中心の吸収線量[Gy]と実効線量[Sv]は大きく違います。
歯科の検査でGyで表示された線量が高く書いてあって心配することがあるかもしれませんが、それは、エックス線ビームの中心の線量を表していますから、実効線量に比べるとうんと大きい値になっています。
おなかの赤ちゃんに100 mGyって、どの程度なの?
胎児への線量は検査の部位によって異なりますが、CTの場合、腹部:8 mGy、胸部:0.06 mGy、頭部:0.005 mGy未満、腰椎:2.4 mGy、骨盤:25 mGy程度だね。
いずれも、それよりも低いから大丈夫です。
胸のX線検査では胎児への線量は0.01 mGy未満です。
だいたい10日分の自然放射線に過ぎません。
マンモグラフィでは、胸のX線検査で受ける線量よりもさらに低くなります。
線量の大きさとしては気にするまでもありません。
それほど大きな線量じゃないのね。
でも、子供の方が大人よりも放射線のリスクが大きいのだから、おなかの赤ちゃんだともっとリスクが大きいんじゃないの?
Oxford SurveyやNew England Surveyで子宮内で診断用X線被ばくをうけた子供(15歳以下)のがんのリスクが高まることが示唆されたとどこかの勉強会で習ったことがありますが、その話ですね。
その後の研究やコフォート研究である原爆被爆者を対象とした研究とは一致していない。
もしかしたらリコールバイアスが効いているのかもしれないから、その結果の信頼性は必ずしも高いわけではない。
なかなか難しいかもしれませんが、質の高い研究デザインでさらにデータを得てもよいかもしれませんね。
でも、オックスフォード研究は完全には否定できないし、放射線は遺伝子に影響を与えるから細胞分裂が盛んな時期のリスクはうんと大きいじゃないの?
オックスフォード研究を流れをくむ研究成果が2011年2月に発表されておる。
体内と出生後のどちらの放射線感受性が高いかは、放射線生物学としては興味深く、かつ、難しい問題じゃが、血液液系細胞の異常を指標にした動物実験では、出生後の曝露の方が影響が大きいことを示す結果を得られたものがある。
胎児期は細胞分裂が盛んじゃが、その分、エラー除去が活発なのかもしれない。
いずれにしても、リスクが小さい場合には、どちらがより大きいかを気にすることの意義は乏しい。
最近では出生前に胎児にX線CT検査をして、早めの治療にそなえることも試みられています。
将来、がんになるリスクの増加も、これらの検査と自然放射線の量を比べれば、それほど大きくないことがわかるじゃないかな。
でも、自然に受ける放射線は、徐々にって感じだけど、病院の検査のは短い時間にあびちゃうから心配だわ。
放射線のリスクは、広島・長崎の被爆者の方々を対象にした調査が基になっておる。
そのために海外への適用だと、放射線感受性の人種差やもともとのがんの罹患率の違いの補正が課題になることもある。
広島・長崎の被爆者の方々が受けた放射線は、核爆発時の短時間のものと、黒い雨(核分裂生成物や放射化物を含んでいる)など長い期間のものがあります。その割合は、被爆した場所により異なりますが、この調査からは、高い線量率による影響と低い線量率による影響の比は1.7とされておる。
この比は、もっと高い可能性もありますが、病院のX線検査でのリスクを過小に評価しているとは考えがたい。
でもよくわからないことはなんだか不安だわ。
BSEもきちんと原因がわかっているかどうかあやしいものだわ。
リスク科学の研究者は全頭検査なんて意味がないというけど、とても信じられない。
確かに、新しい製品などのリスクのことを完璧にわかることは難しいのかもしれませんね。
何でも限界があるので、幅広い視点から考えてみることが重要じゃろ。
その上で、対策を講ずるべきリスクは世の中に様々あるから、バランスよく考えるしかない。
そのためには対策を考えている人のことが信頼される必要があるじゃろ。
放射線って言うと、どうしても、孫の世代の影響が気になってしまうわ。
思考実験の結果があるから見てみたらどうかな。
病院で検査した人を対象にした調査も行って欲しいものだわ。
疫学調査はよいルール作りには重要ですね。
お産では、母胎が健全であることが重要で、そのために、必要な検査や治療をすることがあります。
放射線だけに限りませんが、このような処置では、多角的な視点で総合的に判断してベストな診療が提供されているのです。
丁寧な説明が必要だと思うけど、話が難しくて付いていくのが大変ね。気持ちの余裕がないと話しは聞いてもらえないかもしれないわね。
心配を和らげたい方向けの情報です
放射線リスクのリテラシーに関する関連記事(内容は簡単ではありません)
放射線とリスクセンス
被爆地周辺のSMRの増加は放射線の影響であると主張する論文を扱っています。
第13回国際放射線研究会議
胎内被爆者の放射線影響に関するシンポジウム(RERF主催)
妊娠中のERCPの放射線安全性を検証した研究
Safety and utility of ERCP during pregnancy
【背景】妊娠中のERCPの有用性や放射線安全がよくわかっていない。
【目的】妊娠中のERCPの臨床例をまとめる。
【デザイン】 Retrospective review, single academic center.
【対象患者】All (consecutive) pregnant women who underwent ERCP at Parkland Memorial Hospital from 2000 to 2006.
【主要なアウトカム】 History, clinical data, hospital course, procedure-related complication rates and outcomes, and delivery and fetal outcomes were abstracted from medical records.
【結果】65人の妊婦に68回のERCPが施行された。ERCPは1415の出生に対して1例に行われた。妊婦へのERCPの通常の適用は、繰り返す胆石発作、肝機能テスト異常、超音波検査での胆管拡張所見であった。ERCPは技術的には全例で成功していた。透視時間の中央値は1.45 minutes (range 0-7.2 minutes)であった。穿孔、鎮静剤使用に関連した副反応、十二指腸乳頭括約筋切開術後出血、胎児死亡の症例はなかった。ERCP後の膵炎は11例 (16%).であった。これら11例で局所や全身での合併症を併発した症例はなかった。59症例で追跡が成功した。全例でERCP中に内視鏡を用いた治療手技がなされていた。さらに、9症例(32.1%)で最初か次のtrimesterに胆嚢摘出術が行われていた。うち6例は急性胆石症、9例は症候性胆石であった。53例 (89.8%)は 満期妊娠になった。trimester別では、first trimesterにERCPを受けた妊婦でもっとも満期妊娠の割合が小さく(73.3%) 、早産のリスク (20.0%) と低出生体重児の割合(21.4%)が高かかった。長期間追跡した59症例では自然胎児死亡、周産期死亡、死産、胎児形態異常は認められなかった。
【限界】デザインがRetrospective review
【結論】妊娠中のERCPは安全に行える。妊娠中のERCPは全ての患者で特異的な治療として適している。しかしながら、妊娠中のERCPでの膵炎を合併する割合は通常のERCPよりも高い。
ERCPに従事する術者が受ける線量
IAEA RPOP: Staff Radation Protection
2.How much radiation may I get in ERCP?With an average workload, less than 2 mSv per year should be anticipated for a person using a lead apron and practising radiation protection norms. Thus what is important is to use a lead apron and practice radiation protection. Adequate thyroid shields, leaded eyewear and good technique should further reduce the dose.
通常の診療従事では防護衣を着用し放射線防護規範に従うことで年間の線量を2 mSv以下となるはずです。防護衣を着用し放射線防護を実行することが重要です。適切な甲状腺シールド、眼の含鉛保護具、適切な手技によりさらに線量は低減できます。
医療機関で放射線を扱うことのリスクは高いですか?
1回のERCPで年間の線量限度(50 mSv)を超える70 mSvの被曝があったとされるノルウェーの事例を紹介しています
上の注意が守られていなかった事例です。
関連文献
Radiation doses to ERCP patients are significantly lower with experienced endoscopists
Patient and staff exposure during endoscopic retrograde cholangiopancreatography
Radiation exposure to personnel performing endoscopic retrograde cholangiopancreatography
医療従事者向け情報
Radiation Benefit- Risk
Dialogue in Healthcare
出典情報
IAEA
Radiation protection of pregnant women in radiology