用語 り/T

リスク受忍モデル
tolerability of risk model

リスク認知の主観性も考慮し、あるリスクが受け入れることができない(unacceptable)、許容できる(tolerable)、受け入れることができる(acceptable)の3つのレベルのどれに該当するかを分類するモデル。
許容できる(tolerable)と受け入れることができる(acceptable)を峻別している。
許容できる(tolerable)は、リスクが無視できるほど小さいものだと捉えたり、無視してもよいものとは考えずに、むしろ、そのリスクの存在に意識的であり、評価し続ける必要があるものと考え、可能であればそのリスクをより小さくするように努めるものである。

受け入れることができる(acceptable)リスク

リスクとともに生きることを望むこと。それはリスクを受け入れる一方で、ある利益を享受することを目指している。この場合、リスクは適切に制御できているという確信がある。生きることや仕事のために、取りたいリスクのこと。

出典

tolerability of risk from nuclear power station

参考資料等

一方的に押しつけられたリスクと向き合うことの困難さ

   
母親 世の中、リスクだらけだと思うけど、リスクがあることを意識して生活するのは疲れると思う。小さいリスクはないものと考えてもよいと思う…
エミ 社会で決められた「安全」が確保されていれば、リスクを一定以下にできているので、無理に気にしなくても罪はないと思う…

リスクを受け入れることのイメージ

   
母親 世の中、リスクだらけだと思うけど、リスクがあることを意識して生活するのは疲れると思う。小さいリスクはないものと考えてもよいと思う…
エミ むしろ、「受忍」だとネガティブな印象を残しませんか?
母親 「受忍」は「耐え難きを耐え...」を思い起こします
エミ 「一方的に押し付けられたリスク」は、国策の失敗によるのですから、許容してやる...位の方がポジティブだと思う
母親 "When life gives you lemons, make lemonade"を適用していると捉えられることもあるのかもしれない…
エミ レモンが良くない印象を与えるというイメージがないので、何を言っているのか理解できなかった…
アオイ レモンをそのままかじっても美味しくないというイメージがあるそうです
エミ リスクを考えることの負担をどうするかに対する一つのアイデアですね…


空白セル

おすすめ

キーワードの例


新着情報

決定しきい値(決定限界)
不確実性のロンダリング装置(としての統計学?)
ALPS treated water
シングル・ボイス
電子スピン共鳴法を用いた線量推計
非医療目的での放射線を利用した人体のイメージング

最終更新記事

放射性セシウムのCodexの基準と日本の食品の基準
原子力発電所事故以降での一般の方々が受ける線量の基準
参考レベル reference level
トリチウムの原子力施設からの計画放出と事故後の放出の違い
労災補償の考え方
共同事実確認 Joint Fact-Finding
安全 safety, freedom from unacceptable risk
交絡 Confounding
名目リスク係数(デトリメント調整リスク係数) detriment-adjusted nominal risk coefficient
一秒間に必ず一回放射性物質が変化するのが1ベクレル?

記事一覧

学習問題(分野別)
用語(五十音順)


アクセス数トップ10

ホット・パーティクル hot particle
原子力発電所事故後の体表面スクリーニング
子孫核種 progeny nuclide
余命損失 Loss of life expectancy
県民健康調査 Fukushima Health Survey
安定ヨウ素剤 stable iodine tablets
サブマージョン submersion
放射線リスクコミュニケーション 相談員支援センター Support center for social workers engaged in recovery from the nuclear disaster
薪ストーブをめぐる近隣トラブル
不当表示 misleading representation




更新日:2017年03月19日 
登録日:2015年07月01日 

スマートフォン | デスクトップ

© 2020 国立保健医療科学院 Some Rights Reserved.