|
 |
|
用語
せ/A
積極的な監視療法 Active Surveillance
治療による予後改善と治療的な介入による不利益を比較し、治療介入による不利益が大きいと考えられる場合に、治療を行わない治療法。
注意深く経過観察し、病状が悪化する予兆をいち早くとらえて、時機を逸せず積極的治療介入する治療法であり、watchful waitingとも称させる。
生涯にわたり生命に影響を与えない潜在がんの患者に不要な手術または放射線治療など侵襲を伴う治療を避けることを意図している。
参考資料等
Akira Miyauchi. Clinical Trials of Active Surveillance of Papillary Microcarcinoma of the Thyroid
Oda Hitomi, Miyauchi Akira, Ito Yasuhiro, Yoshioka Kana, Nakayama Ayako, Sasai Hisanori, Masuoka Hiroo, Yabuta Tomonori, Fukushima Mitsuhiro, Higashiyama Takuya, Kihara Minoru, Kobayashi Kaoru, and Miya Akihiro. Incidences of Unfavorable Events in the Management of Low-Risk Papillary Microcarcinoma of the Thyroid by Active Surveillance Versus Immediate Surgery. Thyroid. January 2016, 26(1): 150-155
Papillary thyroid microcarcinoma: time to shift from surgery to active surveillance?
Juan P. Brito, MD, MSc. Active surveillance or Thyroidectomy for patients with low risk thyroid cancer
Applying Criteria of Active Surveillance to Low-Risk Papillary Thyroid Cancer Over a Decade: How Many Surgeries and Complications Can Be Avoided?
A systematic review of primary active surveillance management of low-risk papillary carcinoma
伊藤康弘、宮内昭.甲状腺微小乳頭癌の取り扱い(経過観察を中心に)
|
 |
おすすめ
キーワードの例
新着情報
・不確実性のロンダリング装置(としての統計学?)
・シングル・ボイス
・電子スピン共鳴法を用いた線量推計
・非医療目的での放射線を利用した人体のイメージング
・甲状腺検査の結果の解釈を巡る議論
・リスク・コミュニケーション活動の評価
最終更新記事
・放射性セシウムのCodexの基準と日本の食品の基準
・甲状腺検査の結果の解釈を巡る議論 Discussions on the interpretation of thyroid survey from epidemiological views
・落ち葉を使ったたき火や薪を燃やした火おこし
・緊急作業に従事した労働者を対象にした研究
・県民健康調査 Fukushima Health Survey
・課題を解決するための計測の必要性
・安定ヨウ素剤 stable iodine tablets
・トリチウムの原子力施設からの計画放出と事故後の放出の違い
・政策判断での善悪基準
・電子スピン共鳴法を用いた線量推計
記事一覧
・学習問題(分野別)
・用語(五十音順)
アクセス数トップ10
・ホット・パーティクル hot particle
・原子力発電所事故後の体表面スクリーニング
・子孫核種 progeny nuclide
・余命損失 Loss of life expectancy
・県民健康調査 Fukushima Health Survey
・安定ヨウ素剤 stable iodine tablets
・サブマージョン submersion
・放射線リスクコミュニケーション 相談員支援センター Support center for social workers engaged in recovery from the nuclear disaster
・薪ストーブをめぐる近隣トラブル
・落ち葉を使ったたき火や薪を燃やした火おこし
|
|
更新日:2018年06月01日
登録日:2015年09月28日
|
スマートフォン | デスクトップ
|
© 2020 国立保健医療科学院 Some Rights Reserved. |