問題

青森県の野生キノコ

平成30年11月現在、青森県の青森市(ナラタケ、ムキタケ、クリタケ、ハタケシメジを除く)、十和田市(ナラタケ、ブナハリタケ、ムキタケを除く)、鰺ヶ沢町(ナラタケを除く)、階上町(ナラタケ、クリタケを除く。)の野生キノコが出荷停止となっています。さて、以下の文章は正しいでしょうか?

『出荷停止となっているのは、事故時に東電福島第一原子力発電所から放射性物質が青森まで飛んでいったことではなく、別の原因による。』

更新情報

令和4年9月20日(火)

本日、原子力災害対策本部は、青森県に対し、原子力災害対策特別措置法に基づき出荷制限の指示がなされていた以下の品目について、出荷制限の解除を指示しました。
 (1)鰺ヶ沢町において産出された野生キノコ類(ムキタケに限る。)  (2)階上町において産出された野生キノコ類(クリタケモドキに限る。)

これまでに解除済みの青森市のナラタケ、ムキタケ、クリタケ及びハタケシメジ、十和田市のナラタケ、ブナハリタケ及びムキタケ、鰺ヶ沢町のナラタケ、階上町のナラタケ及びクリタケに加え、令和元年8月28日付けで、十和田市のナメコについて、国から出荷制限を解除する旨の指示がありました。

解答

正しい 誤っている どちらともいえない


空白セル

おすすめ

キーワードの例


新着情報

決定しきい値(決定限界)
不確実性のロンダリング装置(としての統計学?)
ALPS treated water
シングル・ボイス
電子スピン共鳴法を用いた線量推計
非医療目的での放射線を利用した人体のイメージング

最終更新記事

国際原子力機関の総会での意思決定
肥料や堆肥に含まれる放射性物質
放射性セシウムのCodexの基準と日本の食品の基準
青森県の野生キノコ
プール解析 pool analysis
管理区域 controlled area
原子力発電所事故後の体表面スクリーニング
トリチウムの化学形別の線量換算係数
半減期 half life
WHOと米国の水道水中の放射性物質の基準の違い

記事一覧

学習問題(分野別)
用語(五十音順)


アクセス数トップ10

ホット・パーティクル hot particle
原子力発電所事故後の体表面スクリーニング
子孫核種 progeny nuclide
余命損失 Loss of life expectancy
県民健康調査 Fukushima Health Survey
安定ヨウ素剤 stable iodine tablets
サブマージョン submersion
放射線リスクコミュニケーション 相談員支援センター Support center for social workers engaged in recovery from the nuclear disaster
薪ストーブをめぐる近隣トラブル
不当表示 misleading representation




更新日:2023年09月14日 
登録日:2014年03月11日 

スマートフォン | デスクトップ

© 2020 国立保健医療科学院 Some Rights Reserved.