問題

労災補償の考え方

以下の文章は正しいですか?
『労災補償が認定されたことは事業者側の安全管理に過失があったことを意味するものではない。』

参考資料等

原子力損害賠償制度

原子力損害賠償制度ー国際的な観点を中心にー
原子力損害賠償に関する国際条約への対応の方向性について(案)

原子力委員会

原子力損害賠償制度専門部会

疫学研究のデザイン

Shojiro Yasuia. A recommended epidemiological study design for examining the adverse health effects among emergency workers who experienced the TEPCO fukushima daiichi NPP accident in 2011

労働者の健康影響

福島原発作業者の低線量放射線被ばく影響—研究の意義と展望

労働者の放射線管理

緊急作業従事期間中の被曝線量管理の見直し
東電福島第一原発廃炉等作業における被ばく低減対策の強化事業
厚生労働省「東電福島第一原発廃炉等作業における被ばく低減対策の強化事業」平成29年度業務を受託致しました。
東電福島第一原発緊急作業従事者に対する疫学的研究

東京電力株式会社福島第一原子力発電所事故の復旧作業への従事者の健康管理支援における課題

東京電力株式会社福島第一原子力発電所事故の復旧作業への従事者の健康管理支援等に係るフォローアップシステムの整備等を行う事業について、想定していた健康管理支援等を行うことが見込めないことが明らかな状況となったにもかかわらず、事業を見直すことなく、その後もシステムの保守契約等を締結するなどしていたもの

関連する法令

米国

RADIATION EXPOSURE COMPENSATION ACT

NCRP

Forty-Ninth Annual Meeting Program: Radiation Dose and the Impacts on Exposed Populations

James W. Neton. Characterization of Exposures to Workers Covered Under the U.S. Energy Employees Compensation Act

IAEA

OCCUPATIONAL RADIATION PROTECTION: PROTECTING WORKERS AGAINST EXPOSURE TO IONIZING RADIATION Proceedings of an International Conference, Geneva, 26–30 August 2002

眼の水晶体の線量限度の引き下げに伴う白内障の補償における線量把握に関する議論例

Jeffery CJ, Clark SM, Pinks TR, Stokes RP J. A proposed method for retrospective eye dose assessments for the purposes of resolving cataract compensation claims.Radiol Prot. 2015 Mar;35(1):229-33. doi: 10.1088/0952-4746/35/1/229. Epub 2015 Feb 19.

労災認定事例

「電離放射線障害の業務上外に関する検討会」の検討結果及び労災認定した事案について公表します(令和6年3月27日(水))

「電離放射線障害の業務上外に関する検討会」の検討結果及び労災認定した事案について公表します(令和4年12月23日(金))
「電離放射線障害の業務上外に関する検討会」の検討結果及び労災認定した事案について公表します(令和3年9月08日(水))
放射線診療従事者での皮膚がんが労災認定された事例の情報

ILO

Approaches to Attribution of Detrimental Health Effects to Occupational Ionizing Radiation Exposure and their Application in Compensation Programmes for Cancer (OSH 73)

2.1.3 Threshold dose values for deterministic effects

The threshold for lens opacities sufficient to result, after some delay, in vision impairment is 2–10 Gy for sparsely ionizing radiation (and about 1–2 Gy for densely ionizing radiation) in acute exposures. The threshold dose rate is not well known for longterm chronic exposures, but it is likely to exceed 0.15 Gy per year for sparsely ionizing radiation. These estimates are currently under review.

3.1 Attributing deterministic effects

The system of dose limitation in the current framework for radiation protection is directed at ensuring that deterministic effects are prevented from occurring, while the occurrence of stochastic effects is kept to an acceptable level. This means, in effect, that the assigned share is effectively zero for deterministic effects in occupationally exposed workers where incurred doses are in compliance with the dose limits. Compensation of these claims of deterministic effects as radiation-related would not normally be considered at all.

海外向け情報発信

Responses and Actions Taken by the Ministry of Health, Labour and Welfare of Japan on Radiation Protection at Works Relating to the Accident at TEPCO’s Fukushima Daiichi Nuclear Power Plant. 6th Edition (Fiscal Year of 2018)
Ensuring occupational safety and health of specified skilled foreign workers for the TEPCO Fukushima Daiichi Nuclear Power Plant
Result of review at the “review meeting on occupational/non-occupational ionizing radiation disease” and approval as occupational disease/injury

UNSCEAR

242. Up to the end of 2018, the Japanese Government has awarded compensation to a total of six occupationally-exposed nuclear power station workers who were employed at FDNPS following the accident and accumulated part of their exposure at the FDNPS site. Three of these workers were diagnosed with leukaemia [M24, M25, M26], two with thyroid cancer [M24] and one with lung cancer [M24]. The Committee has informed on the elements of scientific attribution of malignancies to radiation exposure (see annex A of the UNSCEAR 2012 Report [U12]). Scientific attribution is not equivalent to legal imputation in an occupational context. Therefore, the granting of these awards (and, likewise, others granted previously or in the future to occupationally-exposed workers) does not imply a scientifically proven cause-effect relationship between radiation exposure and any particular case of cancer. Rather, it is the result of the application of a scheme,42 developed several decades ago by the Japanese Government, for industrial accident compensation insurance [M36]; knowledge and understanding of the effects of radiation has since improved considerably.

労働者災害補償保険法

第一条 労働者災害補償保険は、業務上の事由、事業主が同一人でない二以上の事業に使用される労働者(以下「複数事業労働者」という。)の二以上の事業の業務を要因とする事由又は通勤による労働者の負傷、疾病、障害、死亡等に対して迅速かつ公正な保護をするため、必要な保険給付を行い、あわせて、業務上の事由、複数事業労働者の二以上の事業の業務を要因とする事由又は通勤により負傷し、又は疾病にかかつた労働者の社会復帰の促進、当該労働者及びその遺族の援護、労働者の安全及び衛生の確保等を図り、もつて労働者の福祉の増進に寄与することを目的とする。

統計データ

労働者災害補償保険事業年報
労働者災害補償保険事業年報
労働者災害補償保険に関する統計
労働関係統計資料
労働災害統計 - 職場のあんぜんサイト - 厚生労働省
安全衛生関係統計・災害事例について

関連記事

放射線の労働災害(労災)認定事例
岡﨑 龍史, 日本における放射線に関わる法令, Journal of UOEH, 2013, 35 巻, Special_Issue 号, p. 85-89, 公開日 2013/10/10, Online ISSN 2187-2864, Print ISSN 0387-821X


空白セル

おすすめ

Social issue

キーワードの例

新着情報

決定しきい値(決定限界)
不確実性のロンダリング装置(としての統計学?)
ALPS treated water
シングル・ボイス
電子スピン共鳴法を用いた線量推計
非医療目的での放射線を利用した人体のイメージング

最終更新記事

食品の出荷制限の解除
甲状腺検査の結果の解釈を巡る議論 Discussions on the interpretation of thyroid survey from epidemiological views
プール解析 pool analysis
ALPS treated water
バックグラウンドの線量率
自然の放射性物質のリスク
半減期 half life
ホット・パーティクル hot particle
きのこを用いた親子の食育ワークショップ Food education workshop targeting parents and children
余命損失 Loss of life expectancy

記事一覧

学習問題(分野別)
用語(五十音順)


アクセス数トップ10

ホット・パーティクル hot particle
子孫核種 progeny nuclide
原子力発電所事故後の体表面スクリーニング
余命損失 Loss of life expectancy
県民健康調査 Fukushima Health Survey
サブマージョン submersion
安定ヨウ素剤 stable iodine tablets
放射線リスクコミュニケーション 相談員支援センター Support center for social workers engaged in recovery from the nuclear disaster
薪ストーブをめぐる近隣トラブル
不当表示 misleading representation




更新日:2024年03月27日 
登録日:2015年10月31日 

スマートフォン | デスクトップ

© 2020 国立保健医療科学院 Some Rights Reserved.