解答結果


○

正解は「正しい」です。

あなたの解答

  • あなたの解答は「正しい」です。

内部被ばくの低減策

以下の文章は正しいですか?
『放射性Csによる内部被ばくをアップルペクチンの継続摂取で低減できるかどうか効果を検証する試験が行われている。』

解説文

臨床研究例

効果は確認できていません。
アップルペクチンは放射能に効くか?
アップルペクチンの継続摂取による内部被ばく(放射性Cs)低減効果評価試験
The Effects of Apple Pectin Intake on Decreasing Internal Radioactive Cesium Levels: A Single-armed Pilot Study  

調理での除去も含めた取り組み紹介例

ベラルーシでの取り組み例
「南蛮漬けでワカサギ中の放射性セシウムを約 30 %除去できる」という研究結果
福島県川内村産食品の放射性セシウム 137 の調理の下処理前の含量および下処理による減少率
ワラビに含まれる放射性セシウムとあく抜きに処理による低減効果
ワラビに含まれる放射性セシウムとあく抜き及び塩蔵処理による低減効果
ワラビに含まれる放射性セシウムとあく抜き処理による低減効果(第2報)
山菜類の栽培技術の確立
山菜類の放射性物質による汚染実態調査と汚染低減法の検討

調理での除去は直接扱っていないがその背景情報の解説例

広井勝.きのこ脂質の脂肪酸組成の特徴と調理加工・保存による変化ならびにきのこの放射性物質の蓄積について

食品成分・機能性成分の情報

健康に寄与する農林水産物データベース

内部被ばくを低減させるために何ができるか?

   
母親 緊急被ばく医療テキストでは、経口摂取した場合は、胃洗浄、下剤、その他の手法が、吸入摂取した場合は肺洗浄が書かれていました
えみ 放射性微粒子が肺胞などに付着しているのが心配であれば、気管支肺胞洗浄を行い気道内に放射性微粒子が部着していたかどうかを検証する研究に貢献することが考えられるかもしれません
母親 放射性バリウムは硫酸ナトリウムや硫酸マグネシウムで胃洗浄すると不溶性硫酸バリウムとして排泄されるとあります(第6章表4)
えみ まず通常の胃洗浄を行い、その後に、「硫酸ナトリウム」か「硫酸マグネシウム」を「下剤」として服用して不溶性硫酸バリウムとして排泄させると記されているのではないでしょうか…
アオイ 放射性セシウムが入っていると思われる食品を摂取する度に胃洗浄すると体が持たないのでは…
えみ 「胃洗浄」については、87ページに「大量の放射性核種を消化管から摂取したために現在または将来の健康に大きな影響を与えうる恐れがあるか、または摂取したばかりで胃の中に放射性物質が存在している可能性があるときに用いる」とあります。原子力発電所事故後の現存被ばく状況で胃洗浄するという選択はあり得ないのではないでしょうか…
母親 セシウムからの影響が避けられなくても、崩壊後に作られる水酸化バリウムからの刺激があるとすると、それによる影響が抑えられるなら有益な方法なのではないでしょうか?
えみ 内部被ばくはほとんどがCs-137からBa-137mへの壊変時の寄与なので、Ba-137mからBa-137での線量を減らすことに労力を傾けるのは半減期が長くないこともあり限界が大きいように思う
母親 胃薬の類では見つからなかったのですが、飲料水に、時々硫酸マグネシウムを添加したものを見かけます。その程度でも効果が期待できるのか、検証する機会があればお願いしたいです
アオイ 検証する機会をどうするかが難しそうですね…
えみ 考えると、最大の効果は推計できそうですが、それを検証するために動物実験するのは許されそうかしら…

効果や安全性をきちんと評価して欲しい!

   
母親 このような内部被ばく低減策に対して、検証すべきという意見をよく聞きます
アオイ 検証は必要かしら?
母親 検証が必要かどうかも、緊急被ばく医療テキストの第6章の表4の明石先生の資料から検討して頂いた方がいいかも知れません。中には、現在「正しくない」という結果が出たものもあるかも知れませんし、より安全で効率の良い方法が見つかっているかも知れません

通常の排出の経路は?

放射性セシウム137

主たる排出経路は尿だと考えられています。

尿からの排泄

便からの排泄

出典

MONDAL

母乳への移行は?

母乳を続けてもよいですか?

参考資料等

より慎重に考えたい?

不当表示って何?

食品の摂取で受ける放射線はどのような放射性核種に由来するのだろう?

福島産の流通食品を摂取することで原子力発電所事故に由来した放射性核種により受ける実効線量

より質のよいガイドラインを作るには?

The Grading of Recommendations Assessment, Development and Evaluation (short GRADE)

放射線被ばく治療の研究

E Cell France

プルシャン・ブルー?

添付文書には投与した際の注意点も記述されています。

調理による牛肉・山菜類・果実類の放射性セシウム濃度及び総量の変化

調理による牛肉・山菜類・果実類の放射性セシウム濃度及び総量の変化

緊急時の対応

IAEA: Medical Management of Persons Internally Contaminated with Radionuclides in a Nuclear or Radiological Emergency

緊急被ばく医療

「防災最前線」放医研・立崎英夫センター長インタビュー

放射線防護剤の効果

放射線によるがん関連線維芽細胞の形成と放射線発がんへの関与

野菜の洗浄

日本放射線安全管理学会放射性ヨウ素・セシウム安全対策アドホック委員会野菜分析班.福島第一原発事故によって汚染された野菜に付着した放射性物質の除去法に関する中間報告




空白セル

おすすめ

Social issue

キーワードの例

新着情報

決定しきい値(決定限界)
不確実性のロンダリング装置(としての統計学?)
ALPS treated water
シングル・ボイス
電子スピン共鳴法を用いた線量推計
非医療目的での放射線を利用した人体のイメージング

最終更新記事

ALPS treated water
自然放射線の対策は必要?
食品の出荷制限の解除
甲状腺検査の結果の解釈を巡る議論 Discussions on the interpretation of thyroid survey from epidemiological views
プール解析 pool analysis
バックグラウンドの線量率
自然の放射性物質のリスク
半減期 half life
ホット・パーティクル hot particle
きのこを用いた親子の食育ワークショップ Food education workshop targeting parents and children

記事一覧

学習問題(分野別)
用語(五十音順)


アクセス数トップ10

ホット・パーティクル hot particle
子孫核種 progeny nuclide
原子力発電所事故後の体表面スクリーニング
余命損失 Loss of life expectancy
県民健康調査 Fukushima Health Survey
サブマージョン submersion
安定ヨウ素剤 stable iodine tablets
放射線リスクコミュニケーション 相談員支援センター Support center for social workers engaged in recovery from the nuclear disaster
薪ストーブをめぐる近隣トラブル
不当表示 misleading representation




更新日:2021年01月08日 
登録日:2017年02月22日 

スマートフォン | デスクトップ

© 2020 国立保健医療科学院 Some Rights Reserved.