第四節 管理者の義務(第三十条の十三―第三十条の二十五)に関する設問です。
第四節 管理者の義務(第三十条の十三―第三十条の二十五)
No. 447 複数の医療機関に勤務する場合の放射線管理
2022/12/19
No. 444 IGBTで用いるX線CT装置の有効活用(解決しました)
2022/09/15
No. 402 放射線被ばく線量の一元的管理
2021/01/18
No. 419 帳簿の閉鎖
2020/08/21
No. 403 通知での関係学会ガイドラインの扱い
2019/10/17
No. 401 「胸・上腕部」のモニタリング
2019/10/08
No. 385 診療用粒子線照射装置使用室での移動型X線CT装置の利用
2019/01/27
No. 376
18
F-FDGの化学形
2018/10/01
No. 375 内部被ばくの評価
2018/08/18
No. 373 放射性薬剤
64
Cu-ATSM による内用療法(核医学治療)における放射線安全
2018/08/05
No. 368 Lu-177を用いた放射性薬剤を用いた核医学治療
2018/07/03
No. 355 排気に由来した線量評価
2017/12/27
No. 354 立入検査への対応と個人情報保護
2017/10/23
No. 349 PET検査の待機室の空気中濃度の評価
2017/08/09
No. 346 表示付認証機器である校正用線源の扱い
2017/06/06
No.337 サイクロトロン本体や建屋の放射化物の扱い
2016/10/28
No. 336 空気中濃度限度の担保が困難な場合の対応(未解決)
2016/10/25
No. 333 乳房専用PET装置を使用する場所(通知では未対応課題)
2016/05/26
No. 323 診療用放射線照射装置の放射線量の測定
2015/11/10
No. 322 放射線診療従事者等の「等」とは?
2015/10/27
No. 321 移動型エックス装置を用いた場合の場所の線量測定
2015/10/27
No. 317 Z4501による試験法
2015/10/01
No. 315 エックス線装置等の測定
2015/09/17
No.313 放射性廃棄物の引き渡し時の車への積み込み
2015/09/10
No. 291不均等被ばくのモニタリング(線量計が一つしかない場合)
2015/03/18
No. 275 操作室での放射線曝露
2015/02/15
No.261 装置の使用状態の管理する機能の実装
2014/12/08
No.246 不均等被ばくの評価方法
2014/09/03
No.231 残存甲状腺アブレーション治療後の職場復帰期間
2013/06/18
No.229 事故対応
2013/06/07
No.210 血管造影室での診療用放射性同位元素の投与
2012/09/06
No.9 二つのX線管を持つ装置での管容器からの漏洩線量
2012/07/27
No.204 放射化物の記帳
2012/07/12
No.188 治療用加速室内の空気の放射化による内部被ばくの評価
2012/05/28
No.181 隣り合う放射線使用室間の遮へいの確認
2011/11/10
No.174 放射線治療部門向け放射線安全管理の自主チェックリスト
2011/06/14
No.168 移動型透視用エックス線装置のエックス線診療室への設置(あるいは移動使用)
2011/04/25
No.166 放射線障害の発生するおそれのある場所の測定
2011/03/30
No.163 管理区域から持ち出せるものは非放射性廃棄物としてよいですか?
2011/03/08
No.158 多目的手術室へのエックス線装置の設置(未解決)
2011/03/05
No.156 隣り合う手術室でのX線CT装置の共用
2011/03/05
No.153 放射線安全評価でのI-131の化学形
2011/03/05
No.150 複数のX線装置がある室の放射線管理測定
2011/02/27
No.149 条件が自動制御される装置でのX線診療室外の漏洩線量測定
2011/02/27
No.148 X線診療室からの漏洩線量測定のX線照射の幾何学的条件
2011/02/27
No.143 リニアックの複合遮へい
2011/02/26
No.137 医療機関内の核医学施設の移設に伴う廃止後の措置
2011/02/23
No.128 線量当量の測定記録の電子媒体への保存
2011/02/09
No.122「陽電子待機室に準ずる場所」の防護基準
2011/02/09
No.101 ホウ素を含む放射性廃棄物
2011/02/02
No.99 血液照射用X線装置の測定
2011/02/01
No.98 輸血用血液照射装置を操作する従事者の放射線防護
2011/02/01
No.84 照射器具や診療用RIで治療を受けている患者の標示
2011/01/26
No.79 治療用出力線量測定事業
2011/01/20
No.77 X線診療の介助では2m離れればよいですか?
2011/01/19
No.74 診療用放射性同位元素の使用簿及び保管簿
2011/01/17
No.70 移動型透視用エックス線装置のX線診療室以外の使用
2011/01/17
No.69 診療用放射性同位元素の集中強化治療病室等における一時的な使用
2011/01/17
No.68 診療放射線照射器具の集中強化治療室における一時的な使用
2011/01/17
No.61 使わなくなった血液照射装置
2011/01/15
No. 58 核医学治療での公衆の放射線防護
2011/01/15
No.57 新型インフルエンザの流行時のX線診療室外での放射線診療
2011/01/14
No.55 捕獲γ線の遮へい
2011/01/14
No.54 老人保健施設でのポータブルを用いた結核検診
2011/01/14
No.50 放射化物からの放射線の測定
2011/01/14
No.49 サイクロトロンやリニアックでの中性子測定
2011/01/14
No.47 サブマージョン核種による従事者の線量評価
2011/01/13
No.44 リニアックの遮へい計算での患者からの散乱線
2011/01/13
No.43 排気中の放射能濃度モニタの設置と労働安全衛生法
2011/01/13
No.39 消防署への放射線事業所の情報伝達
2011/01/13
No.38 核医学施設での空気中濃度の測定は誰が行ってもよいのですか?
2011/01/13
No.37 核医学施設では排水濃度や排気中濃度を測定する装置を設ける必要がありますか?
2011/01/13
No.36 排気モニタの校正
2011/01/13
No.35 持ち出し物品測定の外部委託
2011/01/13
No.34 電離則での作業環境測定の外部委託
2011/01/13
No.33 診療用高エネルギー放射線発生装置搭載型 治療位置決め用エックス線装置(OBI)のしゃへい計算
2011/01/12
No.32 診療用粒子線照射装置のしゃへい計算
2011/01/12
No.30 安全係数を見込んだ評価
2011/01/12
No.21 リニアック使用時の管理区域境界などの測定でファントムは必要ですか?
2011/01/05
No.17 一時的な管理区域の設定に係る記録
2011/01/05
No.16 隙間からの放射線の漏えい
2011/01/05
No.14 管理区域境界等の線量測定
2011/01/05
No.13 X線CT室の扉底面部からの放射線漏えい
2011/01/05
No.12 事前放射線安全評価で敷地境界の線量限度が担保できません
2011/01/05
No.11 X線CT室からの漏えい線量
2011/01/04
No.10 ポータブル撮影装置の保管場所
2010/12/20
No.09 薬事法と医療法の関係
2010/12/20