RI・PET関係に関する設問です。
RI・PET関係
No. 441 特別措置病室に関する手続きの遡及適用
2022/08/15
No. 438 内部被ばくと外部被ばくの合算
2021/12/17
No. 436 モバイルPET
2021/11/16
No. 430 短寿命核種の放射線管理
2021/03/12
No. 419 帳簿の閉鎖
2020/08/21
No. 388 患者が受けた線量の記録と管理
2019/03/14
No. 386 医療機器の製品検査目的で用いる放射性医薬品の購入
2019/03/07
Np. 378 管理区域内での教育訓練(未解決課題)
2018/10/15
No. 376
18
F-FDGの化学形
2018/10/01
No. 375 内部被ばくの評価
2018/08/18
No. 373 放射性薬剤
64
Cu-ATSM による内用療法(核医学治療)における放射線安全
2018/08/05
No. 447 サブマージョン核種のドイツでの排気中濃度限度
2018/07/31
No. 371 放射線診療室内で作業を行う場合の室内での線量限度
2018/07/26
No. 368 Lu-177を用いた放射性薬剤を用いた核医学治療
2018/07/03
No. 359 緊急被ばく状況での眼の水晶体の線量限度の適用
2018/02/15
No. 358 サブマージョン核種での排気中濃度の濃度限度との比較
2018/01/16
No. 355 排気に由来した線量評価
2017/12/27
No. 349 PET検査の待機室の空気中濃度の評価
2017/08/09
No. 347 法令上の放射線の定義
2017/08/04
No. 346 表示付認証機器である校正用線源の扱い
2017/06/06
No. 341 放射性物質を含む空気の排気前の減衰
2016/12/05
No.337 サイクロトロン本体や建屋の放射化物の扱い
2016/10/28
No. 336 空気中濃度限度の担保が困難な場合の対応(未解決)
2016/10/25
No. 333 乳房専用PET装置を使用する場所(通知では未対応課題)
2016/05/26
No. 329 排気設備の線源強度の設定
2016/01/08
No. 327 PETで用いる院内製剤の他の医療機関への提供
2015/12/23
No. 324 医療系の放射性廃棄物の処分
2015/11/26
No. 298 治験に用いる医療機器の放射線管理
2015/11/24
No. 319 医療機器を貸し出された場合の手続
2015/10/17
No.313 放射性廃棄物の引き渡し時の車への積み込み
2015/09/10
No. 300 遮へいを追加すると線量が増加?
2015/07/28
No. 299 壁の位置別の評価(検討中課題)
2015/07/28
No. 296 超短半減期核種の数量
2015/06/04
No. 293 治験に用いる薬剤の放射線管理
2015/04/03
No. 291不均等被ばくのモニタリング(線量計が一つしかない場合)
2015/03/18
No. 290 PETの撮像装置を更新した場合に手続きは必要ですか?
2015/02/28
No. 276 核医学診療室の標識
2015/02/21
No. 270 診療放射線技師の追加講習カリキュラム
2015/01/19
No. 269 放射性廃棄物の廃棄の委託
2015/01/18
No. 266 エックス線診療室の掲示文書の出典
2015/01/13
No. 264 放射性医薬品の医療機関内でのミルキングや標識作業
2015/01/13
No. 265 手続きの参考資料
2015/01/12
No.254 「操作」とは?
2014/10/08
No.246 不均等被ばくの評価方法
2014/09/03
No.243 PETの院内製剤の規制法令
2014/05/09
No.242 放射線事前安全評価で比較する線量
2014/05/01
No.239 PET製剤製造用のサイクロトロン設置時の手続き
2013/11/28
No.238 サイクロトロンの放射線安全と医療法
2013/11/20
No.232 PET施設で使われる鉛ガラスの透過割合
2013/08/12
No.231 残存甲状腺アブレーション治療後の職場復帰期間
2013/06/18
No.229 事故対応
2013/06/07
No.228 Ra-223を用いた治療での放射線安全上の課題は何ですか?
2013/05/20
No.225 医療(PET)用サイクロトロン施設での放射性のガス
2013/04/02
No. 225 診療放射線技師の活用(タスク・シフト/シェア)
2013/04/01
No. 224 治療病室の隣の室への線量
2012/11/26
No. 223 核医学撮像装置の複数台設置
2012/11/26
No.222 建築物の仮使用
2012/11/26
No.216 保守点検の項目と期間
2012/09/21
No.210 血管造影室での診療用放射性同位元素の投与
2012/09/06
No.198 局所排気設備
2012/06/28
No.196 診療用放射性同位元素と陽電子断層撮影診療用放射性同位元素の洗浄設備の共用
2012/06/26
No. 189 清掃工場の飛灰で医療系核種が検出された場合
2012/06/07
No.187 放射線測定器の校正
2012/05/01
No.186 I-125のコンクリートに対する実効線量透過率(割合)
2012/04/23
No. 185 残った放射性医薬品の処分
2012/02/22
No. 183 RI撮影室の機器搬入用扉の目張りは必要か?
2011/11/21
No.181 隣り合う放射線使用室間の遮へいの確認
2011/11/10
No.178 GDやOSLなどを使った積算測定とサーベイメータによる線量率測定の比較
2011/11/10
No.172 空気中濃度限度や排水中濃度限度の誘導
2011/06/10
No.171 Sr-89を投与された患者の血液など検体の扱い
2011/04/25
No.170 核医学治療を受けた御遺体の火葬時の放射線安全
2011/04/25
No.166 放射線障害の発生するおそれのある場所の測定
2011/03/30
No.163 管理区域から持ち出せるものは非放射性廃棄物としてよいですか?
2011/03/08
No.162 放射性医薬品投与後のヒトからの排泄物の法令適用
2011/03/08
No.153 放射線安全評価でのI-131の化学形
2011/03/05
No.147 PET診療廃棄物を非放射性として扱う場合の廃棄物の保管要件
2011/02/27
No.137 医療機関内の核医学施設の移設に伴う廃止後の措置
2011/02/23
No.136 準備室にある線源からの線量を評価するためのモデルと評価時間
2011/02/17
No.131 排気フィルタの透過割合(率と表記されている例があります)
2011/02/15
No.130 診療用RI使用室の出入口
2011/02/14
No.124 貯留槽周囲の線量計算
2011/02/09
No.123 「陽電子診療室」の名称
2011/02/09
No.122「陽電子待機室に準ずる場所」の防護基準
2011/02/09
No.121 PETでの放射性薬剤投与機の使用場所
2011/02/09
No.120 陽電子待機室に準ずる場所で待機できる患者の数
2011/02/09
No.111 ホットラボ室で小分け・分注している場合の陽電子準備室の必要性
2011/02/09
No.110 陽電子待機室に準ずる場所の位置
2011/02/09
No.109 PET検査に従事する診療放射線技師の要件
2011/02/09
No.108 PET-CT装置でのX線CT検査
2011/02/09
No.107 核医学画像との重ね合わせのためにX線CT撮像を行う室の防護基準
2011/02/09
No.104 陽電子準備室を診療用放射性同位元素使用室の準備室として使用できますか?
2011/02/03
No.88 計画外の被ばく
2011/01/27
No.84 照射器具や診療用RIで治療を受けている患者の標示
2011/01/26
No.74 診療用放射性同位元素の使用簿及び保管簿
2011/01/17
No.71 地方分権推進関係整備法と医療機関への立入検査
2011/01/17
No.70 移動型透視用エックス線装置のX線診療室以外の使用
2011/01/17
No.69 診療用放射性同位元素の集中強化治療病室等における一時的な使用
2011/01/17
No.67 医療機関への立入検査の結果の公表
2011/01/17
No.60 本人が希望していながら、検査項目が省略された健康診断
2011/01/15
No.59 翌年使用予定届を超える使用
2011/01/15